![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103958706/rectangle_large_type_2_eca90314d3cc5593befc778c52a2af84.png?width=1200)
20230426_もう手遅れか?と思ったら意識すべきこと_勉強したくなる究極の勉強法_中田敦彦のYoutube大学_紹介と感想1
はじめに
こんにちは、Keiです。
今まで私にとって"元気が出た"と思ったコンテンツや"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介してきました。今回も良い人生にするために"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介していきます。
今回紹介する動画
この度、人生に役立つと思い、紹介したいのは
中田敦彦のYoutube大学
【勉強したくなる究極の勉強法①】受験大国・韓国で社会現象を起こしたベストセラー勉強バイブル本
URL: <https://www.youtube.com/watch?v=Uir0ZI60EzI>
です。
概要
ふと気づくと周りとの差を実感し、"もう手遅れか?"と思うことがあるだろう。周りとの差を埋めるために取り組み始めても、なかなか結果が出ずに"自分には才能がないのでは?"と思ってしまうことがあるだろう。あるいは"もっと効率的な方法があるのでは?"と思うことがあるだろう。そんな人たちの問いに対して、テクニックではなくひたすら精神論(マインド)で返答する本を紹介しています。
動画全体の感想
勉強を題材にしていますが、勉強以外にも通じる考えだと思いました。共感できる部分も多く、モチベーションを保つのにとても効果がありそうな動画だと思いました。
思う事も多く、文章も序盤だけでもそれなりの量になってしまいました。何回になってしまうかまだわかりませんが、お付き合いいただければと思います。
内容と感想
今回の記事では冒頭の"もう手遅れですか?に対する返答"部分について書いていきます。
内容
「もう手遅れですか?」という質問は自分で"もう遅れているかも?"と思っている事の裏返し。はっきり言うともう遅い。少なくとも差がついていることは確か。自分が手を抜いている間に周りは必死に勉強してきた。その事は自覚しなければならない。それを踏まえた上で、追いつけるかどうか?は"本気で勉強したいと思うかどうか?"
感想
何かやりたい事がある時、スキルやテクニックも大事だと思いますが、マインドやモチベーションなど目に見えないモノも大事だと思います。個人的には心の持ち方(マインド)があっての能力だと思うので、今回のようなモチベーションを上げるコンテンツも重要だと思います。
"本気でやろうと思っているかどうか?"というのは何に関しても大事な気がします。"もう遅いか?"なんて気にする前に始めるべきというメッセージだと思います。本気で取り組めば良い結果が出る事は増えると思います。しかし、良い結果が出ないこともあると思います。もし結果が出なかったとしても、手を抜いた時より"得られるモノ"は絶対にあるはずだし、恥ずかしがることはないと思います。本気で取り組むことで、空回りすることや、周りとの温度差が生じ浮いてしまうこともあるかもしれません。でも、私は何かに一生懸命取り組める人は格好良いと思うし、尊敬します。私もそう在りたいと思っています。
私も夢のために現在、本気で取り組んでます。noteもその一部です。おかげでとても充実しています。"本気で挑戦する"からこそ、苦しいこともあると思いますが、共に乗り越えていきましょう。
最後に
何かに”本気で取り組む事”はそれだけでとても価値がある事だと思います。目に見えず、数値で測れなくてもそこには確かに、価値があると思います。本気で取り組もうか悩んでいる方の背中を押す事ができたなら嬉しく思います。
どなたかの参考になれば幸いです。
続きの記事はこちらです↓
以下、私の記事一覧ページと自己紹介ページです。
ご興味ございましたら、ご覧いただけると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![Kei](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82761735/profile_9267bfd49b37ec3735c901b7ea6d4131.png?width=600&crop=1:1,smart)