![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50270548/rectangle_large_type_2_b2522d1e5c3688b18b06b551368ec83e.jpg?width=1200)
自分の時間をつくるための学びの実践
先日「暮らしの、たしひき」というテーマで語り合いました。
自分の時間、きちんととれてる?
ぼーっとした時間、とれてる?
そこで得た知識や知恵を忘れないうちに実践してみる。
その1 余地をつくる
自分の時間を作るべく、
スマホ、PC、本、雑誌、
あらゆる情報源を遮断してみる。
頭に描いた企画のタネを一気に書き出す。
余白(あるいは、もしくは、余地)創造に成功。
気持ちよし。
その2 牛乳でくつろぐ
ドラマで阿部寛が寛ぐときに飲んでいた牛乳。
今日はビールを我慢してそれに倣う。
朝飲む牛乳とはひと味ちがう感じ。
夜ミルク。悪くない。
もうひと頑張りのときには
眠くならずいいかもしんない。
気分かえてホットも、あの(か)よろし。
継続は力なり、とはいうが
力にすべく継続狙う。
さて、何日続くやら。