![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71599540/rectangle_large_type_2_c62d07f8c15cf93999ef75c5fdd4c90d.png?width=1200)
Photo by
yokopie
すき家バイトの真実
みなさんこんにちは!
地方国立大学生です!
私は2年間すき家でアルバイトをしているので、
すき家の裏側をバラしていきます!(笑)
どうやって24時間営業しているの?
まずこの疑問から!
すき家の忙しい時間帯(ピーク)は
7時〜9時、11時〜13時、18時〜20時
となっております!
そのピークと言われる時間帯ではない時間に、
掃除、次のピークの準備、休憩
などを済ませます。
深夜帯(22時〜5時)は主に、
店舗全体清掃、次の日の全体的な準備などをします。
実際、バイトとして良いの?
私の実感としては、すき家バイトは良い方です。
時給も低くないですし、好きな時間帯で勤務できます!
悪いところといえば、店内に監視カメラが多く設置されており、スマホの触りすぎ、サボり、つまみ食い、などをするとすき家本部から電話で注意されます。なので、店にアルバイトしかいなくても常に見られているという状況です。
そして、シフト管理をしているマネージャーからの電話がいつかかってくるかわかりません。
人手が足りていない時は早朝、深夜にかかってくることもあります。
バイトから見たマネージャー
マネージャーは、各店舗に1人ではなく、複数店舗を同時に管理されています。いつもアルバイトのシフト管理や、送迎をしてくださっているマネージャーは本当に激務だと思います。私の知っている限り、マネージャーはお盆、年末年始関係なく働き、アルバイトの体調不良なので、突然シフトに穴が空いた時、埋めるのも仕事の一つです。なので、マネージャーはほぼ365日24時間勤務というイメージがあります(笑)
最後に
すき家バイトは色々経験してきたバイトの中でも上位にくるほど良いです!
忙しい時は死ぬ気で動き回るので、我慢強くなります。(笑)
人生経験としてやってみてはどうでしょうか!
最後まで読んでいただきありがとうございました!