景気回復失速?銀行再編ニュース2020.10.2
お早うございます❕❕昨日のアメリカ市場は、3指数とも続伸しました。昨日は、新型コロナに対する経済刺激策について合意に至る可能性を注視しながら、上げ下げの激しい展開となりました。朝方発表されましたISM製造業景気指数は景気回復の失速感を示唆するものであったり、本日発表される9月米雇用統計を待つムードもありました。ハイテク企業のAmazon、フェイスブックなど上昇を牽引しました。
ダウ平均 27,816.90 + 35.20 +0.13%
S&P500種 3,380.80 + 17.80 +0.53%
NASDAQ総合 11,326.51 + 159.00 +1.42%
9月ISM製造業景気指数は市場予想下回る👇
米供給管理協会(ISM)が発表しました9月の製造業景気指数は、
予想 56.5 結果 55.4 前回 56.0 でした。
前回は、前月2018年11月以来の高水準を付けていました。今月は、0.5ポイント上昇を見込んでいました。
8月の米国個人所得は、3か月ぶり大幅ダウン👇
米商務省経済分析局が発表しました米国の個人所得は
予想 -2.5% 結果 -2.7% 昨日でした。
8月の米個人所得は、3カ月ぶりの大幅減少となりました。要因は、失業保険上乗せ給付の失効があります。
8月の個人支出は、予想は上回るが、1%と減速👇
また、消費支出(PCE)につきましては、
予想 0.8% 結果 1.0% でした。
8月の米個人消費支出(PCE)については、予想より0.2ポイント高い結果となりましたが、伸びが減速しており、所得減少の影響でさらに鈍化する可能性があるとしました。
新規失業保険申請件数 09/20 - 09/26👉
新規失業保険申請件数 9月20日から26日の週の新規失業保険申請者指数は、
予想 85万件 結果 83.7万件 でした。
新規失業保険申請者指数は、前回の87.3万件を下回り、予想85万件もしたまわりました。このことでわずかではありますが失業者数は減少傾向にあります。
とはいえ、83.7万人は、リーマンショックの時の水準よりも高い水準といえますのでまだ道半ばです。
頼みのつなである追加緩和政策については・・・。
ペロシ下院議長、ホワイトハウスと隔たり⤵
ペロシ、ムニューシン両氏の経済刺激策の合意には、いまなお大きな肌たりがあります。
民主党2.2兆ドルに対し、政府は、1.5兆ドルまで歩み寄りを見せましたがまだなお隔たりがあり合意には至っていません。ペロシ氏は、次の予定をムニューシン氏に電話で話をしたと伝えています。
ホワイトハウス報道官ケイリー・マケナニー氏は、ペロシ氏は、合意に対し真剣ではないのではないか??としています。
銀行再編の流れ・リストラ・・・。
ここのところ、銀行の再編ニュース、リストラなどたびたび取り上げられています。
UBSグループと、クレディースイスのスイスの銀行大手2社合併が模索されている中、国境を声ドイツ銀行との合併の可能性も出てきています。
また、先月の上旬に、スペインの大手銀行2社のカイシャバンクとバンキアは経営統合の検討に入ったと発表しています。
ゴールドマンサックスが全従業員の1%の人員削減再開したと発表があり、
JPモルガンはすでに人員削減に着手しています。
ウェルズ・ファーゴやシティグループも既に人員削減を決めています。
日本の銀行は、大丈夫?
今日の日経平均株価は❓❕
昨日の東証は、1日ダウンするという大失態でしたね。システム障害って。過去にもありましたが、終日ダウンしたのは、1999年以来だそうです。
気を取り直しまして、、先物 23,335円 大証比 155円高
今日の日経平均は、上昇して始まるでしょう。昨日の米国市場の上昇を受け日経平均株価は、上昇するでしょう。ただ、今晩の雇用統計の発表を見極めたいとの思惑から買い控えも広がるでしょう。
良い1日をお過ごしください。