![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98773515/rectangle_large_type_2_85e03895bfba4a37eacc354707eb912a.jpeg?width=1200)
2018.10.23「楽」
![](https://assets.st-note.com/img/1677207280278-46EvBBWZ9a.jpg?width=1200)
―――今日はなにする?
おしゅうじ
―――何書くの?
まだきめてない。
―――紙は横縦?
よこ
―――コメントは?
字が一目でたのしそうにわらっているよう かきたかった
―――下の部分は?
ねをはっているかんじ
どっしりした木
―――太い横棒は?
木と土をあらわす
―――下の丸いのは?
どっしりこしをおろしている人
―――まんなかの「e」は?
体の一ぶとかおのひょうじょうの両方
―――なぜこの字を書いたの?
いぜんから こんな文字を一どかいてみたいと思った。
―――サインは?
くろ 右下
・
「楽」
これは少し崩しているようですね。
これは字を書き始めた時に
こんなふうに字ってなっているんだなと思いました。
昔の人が漢字を考えたらしいんですが
それには意味があるみたいですね。
楽しいという字には
どんな意味があるんだろうと考えたら
なんだかとても楽しくなったことを覚えています。
そんな気持ちで書いたような気がします。
すごく思い出深いです。
漢字にもいろいろな意味があるんですね。
その時に知りました。
(2020.3.22 談)