2018.2.13「かがやく富士 かがやく命」
2018.2.6
空色 はけ 色をややこく すこししてください
空 うすいグレー
白を入れてうすく 空と白をまぜてうすくする
もうすこし うすく 白をもういちど もっとうすく
金いろ
・
2018.2.13 創作つづき
はけ うすい水いろ 白
サイン アオ
―――タイトルは?
「かがやく富士 かがやく命」
ふじは生きている
マグマがしずかに呼きゅうしているので
地上では何のへんかもみえないが
活ぱつに活どうしたら
そうぞういじょうのじょうたいになることは未だはかりしれない
人間の命もかがやき
全ての面で表げん活どうできる時は最こうの人生と思える
―――全ての面ってどういうこと?
日々の生活
日々の活動全てを表げん出来る時が最こうのしあわせの時間で
一番かがやいていると思う。
心のくるしみ あかるく楽しい気もち
皆体中で表げんできる。
たとえば ぼくは顔の表げんと声ででんたつしている
人それぞれちがった方ほうで 人につたえているが
全ぶつたわらなくても
お互いのいしのそつうで はんだんしてもらえることで
何の不じゆうもなく すごせている
・
2019年カレンダーの11月12月に載せるために、改めてタイトルとコメントを聞いた。
「ふじはむねをはって生きている」
富士(は漢字) 胸(は漢字)
ふじのかがやきを 人げん まい日 目にし
生きるよろこびをかんじ
明日をむかう力をもらっている
かがやくふじのすがたを目にすると
輝く 富士 姿
ぼくは生きる大きな力をもらえる
僕
(2018.9.4 談)
・
「ふじにもまさる ぼくのねがい。」
たかい ねがい 大きい
かんがえたい
未来がひらく。
かがやくではどうか
力がわいてくる。
意味をかんがえて つよいいみはかんじ
(2018.9.18 談)
その後、推敲を重ねてカレンダー用はこう決まった。
タイトル「富士にも勝る僕のねがい」
コメント「輝く富士の姿を目にすると 僕は力が湧いてくる」
(2018.9.30)