![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95544461/rectangle_large_type_2_5a09ffe2a63d6875311bf8b519fb31e3.jpeg?width=1200)
2019.11.2「令和のはつかんせつ」
![](https://assets.st-note.com/img/1673593967714-KApro8ZoRa.jpg?width=1200)
2019.10.29
―――今日はなにする?
えをかく
はけ 大 みどりのこい
ぼかしたい 少なめ
水をひかえる もっとえのぐ
きみどり もうすこしきいろ
きいろ めだつように
もうすこし多めにきいろ
きいろ 水いろ はけ
あたらしく
白 ちがうふで
もう一回 白 多め
白にくろ
グレーの白っぽいいろ
ほそいふでに さいしょの水(いろ)
もう1回 茶
きいろに茶を入れて
山の茶をけしたい 白をぬる
大たいしあがり
・
2019.11.2
―――今日はなにする?
えをしあげ サインを入れる
ほそ(ふで) くろ
山のちょう上に白
少しえのぐをぬりたい
―――空は塗らなくていいの?
○
ぬらないかんじも かわっていて
ぼくはいいと思う
ものすごくうすい水いろで空をぬって
見てみようかな
白でもう1回ほしゅうする
しあがり
―――タイトルは?
令和のはつかんせつ
―――コメントは?
山はゆきがふったが 里は秋のおとずれがゆっくりで
すそのの草や木は青々としている中に
わずかに秋の色をしているものをあらわした。
年号の変わり目に
富士山のかんせつが合っているので
―――初冠雪の日に即位式があったよね?
○
―――即位の礼があったのは知ってた?
○