![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106860172/rectangle_large_type_2_ab284793cc4a0286548c4b702bcc8bac.jpeg?width=1200)
アートワークについて🖍️
つながりの一端をになうアートワークを🏠
![](https://assets.st-note.com/img/1721528971018-y0R9I2gjp9.jpg?width=1200)
きっかけは、認知症や精神障害がある人・家族との関係に悩んだ10代に、
手がかりを探して、認知症が進行した方との対人援助技術を学びつつ、
重症心身障害者施設に介護補助として通ったこと。
そこで、初めてアートワークに出逢いました🎨
それに衝撃を受け、イラストレーターから訪問介護ヘルパーへ転職。同時に、芸術療法(アートセラピー)を学び、今も学びと実践を繰り返しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721516393962-DMHkMMOWWj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721516382898-Q9NRsKCjVN.jpg?width=1200)
2011年から現在まで各地にて、毎週老若男女に向けてアートワークの提供を行っており、その数は数百回にのぼります。
![](https://assets.st-note.com/img/1679736426501-QlhVYfCb6a.jpg?width=1200)
開催場所はアトリエ・企業・高齢者施設・美術館・地域のいばしょ・カフェなど様々です。
特に認知症がある人やそのご家族においては、イベントとしてのアートワークではなく、安全と安心の視点より、関係性を重視しています。
芸術療法の手法は根底にあるものの『ドローイングの喜び』こそをベースに、
つながりの一端としてのアートワークを、
その場の目的にそって手法や画材を変えながら、多くの方々のご尽力によって、続けられています。※以下、一例です。
・子どもの創造アトリエartco(講師)
![](https://assets.st-note.com/img/1721521809617-9uDugtLtGi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721519508301-PuIBPFik6j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721519482124-uG80QX0kIu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171442558/picture_pc_88057cb80f5e1fb25c1efd8b82200047.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171442663/picture_pc_ec9046bd592867a7f784b85ef08b5823.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722039235262-36S4IFwjXY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721529524538-6ueayhJQOm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161275051/picture_pc_768529938ab7511af54e9ae255071ab2.png?width=1200)
また、artcoのアトリエにて、(株)BOTAOのスタッフさんたちのつながりを深めるアートワークも行っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170148158/picture_pc_03461fe5fa12f279a1c9c2cf92013dba.png?width=1200)
ご機会があれば、お気軽にご相談ください☕🖍️高橋恵子