
Photo by
kiyofico
場の空気をつくる
イベントやセミナーに行ったときに
人は、自然と場の空気を感じます。
実は、内容そのものよりも
その場で感じた空気感が
イベントやセミナー自体の
感想になっていることが
意外と多いんです。
それぐらい、
場の空気って大事なんですが
それって開催者がつくるものだと
思いがちですよね、、、
でも、主催者と同じぐらい
参加する側も影響を与えているんです!
だって、
その場にいて同じ空気を
共有していますから。
たまに、イベントに行った後に
ネガティブな感想を言っている人がいますが
それって、完全に主催者任せで
自分には責任がないと思っているんですよね。
私も以前は評論家のごとく、
いろいろとイベントの分析をしていたので
気持ちはよくわかります。
もし、心地よい空気ではないと感じたら
自分で心地よい空気にすればいいですよね。
じゃ、参加者はどうやって
場の空気をつくるのか?!
めっちゃ簡単です♪
例えば、
・笑顔を振りまく
・目があった人に挨拶をする
・話しに大きくうなずく
・盛大に拍手をする
こういうことだけでも
十分、空気をつくっているんです。
参加することで自分は何を得たいか?
それを決めて行けば、主催者任せには
ならずに自分で楽しもうとなるので
相手のことは気にならなくなります。
人生を主体的に生きるためのトレーニング
こういう小さいことから始めていきましょう!
あなたは、イベントに参加するときに
意識していることがありますか。
自分が心地よさを感じる空気をつくるために
今後イベントに参加した時に具体的に何をしますか。