見出し画像

マップを共同編集するサービス「Qoodish」の使い方メモ 第2回-iOS Safari編その2 ~ 投稿パターン2:新規レポート投稿 ~

yusuke-suzuki さんが作ってくださってるサービス「Qoodish」を某プロジェクトで使わせていただいています。

前回はその1として、「レポート投稿の準備」と、「投稿パターン1:既にレポートがある場所を選んで、追加でレポートをする場合」を解説しました。

今回は、地図上のレポート投稿したい場所に、先に誰もレポートを投稿していない、「新規レポート投稿」について解説します。

【前提】
●既にMAPが誰かに作られている。https://qoodish.com/maps/*** (***は数字) を開くと、既にタイトルが付いた地図が存在する。
●OSはiOS、WebブラウザはSafari(つまり、iPhone か iPod touch)

投稿パターン2:先に誰もレポートをしていない場所に、新規でレポート投稿をする場合

① URLリンクをクリックし、ブラウザで地図が開きます。
 前回、準備で地図をフォロー済のはずですので、そのまま投稿が出来ます。(フォローしていない場合は、前回の解説を参考に、まず地図をフォローして下さい。)
 開いたら、黄色い〇の「+」ボタンを押してください。(拡大の白い□の「+」ではありませんよ。)

画像1

② こんな風に下から選択肢が現れます。「レポートを投稿する」をクリックします。

画像2

③ こんな画面が出たら、「許可」を押しましょう。(筆者注:後で、場所の検索精度が上がるのではないか・・・と思う。ひょっとしたら、「許可しない」でもいいのかも・・・違ったら指摘下さい!)

画像3

④ 場所を検索します。「町名[スペース]場所の名前」と入れると、すぐヒットします。

画像4

⑤ こんな感じ。下にスクロールしてみましょう。

画像5

⑥ うまく検索されたようです。住所・場所をクリックします。

画像6

⑦ コメントを入力します。(*が付いているので、コメントは入力必須です!)入れ終わったら、完了を押します。

画像7

⑧ 下にスクロールします。

画像8

⑨ 前回同様、併せて写真を投稿する場合はカメラのボタンを押します。下のように、カメラで撮るか、既に撮った写真をフォトライブラリから選ぶか選選択肢が出て来ます。ここでは、フォトライブラリを選択します。

画像9

⑩ 写真を選択し、完了を押します。

画像10

⑪ 写真が表示されているのを確認して、「保存」を押します。

画像11

⑫ 画面の下の方に、「レポートを作成しました!」と表示され、地図に戻ります。無事、新規のレポート投稿は完了です!

備考:投稿した場所に、実は既存の投稿があった場合は、追加の投稿として扱われます。(競合したりするわけではないのでご安心を。)

次回からは、PCでの投稿について解説します。(筆者注:PCの方が圧倒的に投稿はしやすいと思います。ただ、PCでは写真が撮れないのですよね、スマホから移すのが面倒・・・うーむ。)

by 慶光院 義和


いいなと思ったら応援しよう!