いちぐちけいこ

イタリアのボローニャと大阪の間をいったりきたり。漫画家・作家、(日伊)通訳・翻訳家。イタリア人夫も漫画家です。ブログでは、日々の生活なども綴っております。http://blog.livedoor.jp/www_keikosan_come/

いちぐちけいこ

イタリアのボローニャと大阪の間をいったりきたり。漫画家・作家、(日伊)通訳・翻訳家。イタリア人夫も漫画家です。ブログでは、日々の生活なども綴っております。http://blog.livedoor.jp/www_keikosan_come/

マガジン

  • BOLOGNA WALK

    イタリアのボローニャってどんなとこ? コロナ禍で日本とイタリアの間を行ったり来たりが難しくなってしまったので、映像の中だけでも、いっしょにボローニャをお散歩しましょう。

  • 外から見た日本

  • 内から見たイタリア

    イタリアで気になった事やモノについて書いております。

  • パオラ先生の、イタリア語で聞く日本文学ミニ授業シリーズ

    ボローニャ大学日本語学科のパオラ・スクロラヴェッツァ教授による、日本文学ミニ授業シリーズです。コロナウイルス感染防止のため、自宅から外出できない学生たちに向けて作られたものです。イタリア語の勉強をされている方にも最適かと思います。

  • エンニオ・モッリコーネによせて

    2020年7年6日に亡くなった作曲家エンニオ・モッリコーネ氏について、イタリアから2編書きました。

最近の記事

再生

Bologna Walk (8)

イタリアのボローニャってどんなとこ? コロナ禍で日本とイタリアの間を行ったり来たりが難しくなってしまったので、映像の中だけでも、いっしょにボローニャをお散歩しましょう。 第8回目は、ボローニャ大学の旧学舎アルキジンナージオ(Archiginnasio)を出て、「死の柱廊(Portico della Morte)」という曰くありげな名前の柱廊に向かいます。私たちの大好きな書店があるので、なんだか本屋の紹介のような動画になってしまいました(笑)

    • 約束の春

      東日本大震災から10年がたちました。 あの時イタリアから、PCの画面に映し出された日本の太平洋沿岸沿いに広がった津波警報の赤い線を見ながら、原発事故の状況を追いながら、「帰る国がなくなってしまうかもしれない」と生まれ初めて思いました。 家族も友人も失わず、まったく被害に遭わずに外国にいる自分に罪悪感を感じました。 そして、何ともいえない緊張状態と無力感。 やがてそれは、怒りに似たものに変わっていきました。 日本は終わった、と繰り返す報道に。 東京は汚染されているのにまだ人

      • 再生

        Bologna Walk (7)

        イタリアのボローニャってどんなとこ? コロナ禍で日本とイタリアの間を行ったり来たりが難しくなってしまったので、映像の中だけでも、いっしょにボローニャをお散歩しましょう。 ボローニャお散歩シリーズ第7回目。前回立ち寄ったサン・ドメニコ広場(Piazza Dan Domenico)をあとにして、再びファリーニ通り(Via Farini)に戻り、パヴァリオーネの柱廊をくぐって、西洋最古のボローニャ大学の旧学舎アルキジンナージオ(Archiginnasio)を訪れます。

        • 再生

          Bologna Walk (6)

          イタリアのボローニャってどんなとこ? コロナ禍で日本とイタリアの間を行ったり来たりが難しくなってしまったので、映像の中だけでも、いっしょにボローニャをお散歩しましょう。 第6回目は、今回はマッジョーレ広場から南に向けて伸びるアゼーリオ通り(Via d’Azeglio)からファリーニ通り(Via Farini)を経て、サン・ドメニコ広場まで歩きます。とても美しい柱廊のある場所です。

        マガジン

        • BOLOGNA WALK
          8本
        • 外から見た日本
          1本
        • 内から見たイタリア
          4本
        • パオラ先生の、イタリア語で聞く日本文学ミニ授業シリーズ
          17本
        • エンニオ・モッリコーネによせて
          2本
        • 全土封鎖のイタリアより
          37本

        記事

          再生

          Bologna Walk (5)

          イタリアのボローニャってどんなとこ? コロナ禍で日本とイタリアの間を行ったり来たりが難しくなってしまったので、映像の中だけでも、いっしょにボローニャをお散歩しましょう。 5回目は、マッジョーレ広場に立つアックルシオ宮殿に入ります。 13世紀に建てられた宮殿で、長く枢機卿の館として使われ、数年前まで市役所として使われていました。現在、役所としての機能は市議会や市民婚を行う広間などの一部を除き新庁舎に移動しましたが、館内には市立美術館があります。(コロナのために2月20日時点では休館中)

          再生
          再生

          Bologna Walk (4)

          イタリアのボローニャってどんなとこ? コロナ禍で日本とイタリアの間を行ったり来たりが難しくなってしまったので、映像の中だけでも、いっしょにボローニャをお散歩しましょう。 4回目は、ボローニャ旧市街の中心、Nettuno広場とMaggiore広場を歩いています。ちょっと観光案内ビデオになっておりますが、私好みの怪しい話もしております(笑)

          再生
          再生

          政治家の見送られ方

          2月13日、ようやくイタリアに新政権が生まれました。大統領の委任を受けて、元欧州銀行のトップだったドラーギ氏が新首相となり組閣をしました。選挙を経ていないので政治的政権ではなく、技術屋政権とか専門家政権というような意味をもつ governo tecnico というタイプの政権です。日本にはないシステムだと思います。 パンデミック勃発でパニックに陥ったイタリアの舵取りを担ったコンテ首相は、新首相との交代の儀式(閣議招集を知らせるベルの移譲)の後、ひとまず政治の表舞台から退きました。 この動画は、その時の様子です。 建物の窓から職員が長く拍手をしています。正直、私はちょっと感動しました。とても真摯な拍手に見えたからです。 もともと政治家ではなく弁護士で大学教授(過去に行政司法局の副局長だったとはいえ)、2年半前にいきなり連合与党に担ぎ出され、神輿的に首相になったコンテ氏。就任した頃はテレビの前で、「だれ、これ?!」とつっこみましたもの。 ですので、このふってわいた首相が、完全なパニック状態になっていたコロナ第一波の最中、自己主義や個人主義の傾向が多分にあるイタリア国民に向けてテレビ会見を繰り返し、説得しつづけ、「みんなでいっしょにやるしかない」という一種の連帯感を、完全ではなくとも、構築しつつ全国ロックダウンを完遂させた、ということを、私は本当に評価しているのです。 イタリアに住んでいる立場から言わせていただきますと、コロナ禍第1波のあった昨年の3月から5月のイタリアにおいて、全国規模での厳しいロックダウン強行は不可避であったと思います。日本とは全く状況がちがいました。 参考までに数字を上げます。 2020年5月末までのイタリアにおけるコロナによる死者数合計は33,415人、日本は892人でした。イタリアの人口は日本のおよそ半分で、この時期の死者はイタリア北部に集中していましたので、日本に置き換えると関東圏だけで75,000人ほどが亡くなったような状況を想像していただければ良いかと思います。 もちろん采配ミスもあったでしょう。経済支援がなかなか現場に届かない、外出規制や営業規制が頻繁に変わりすぎる、国会を軽んじている等々、批判も多く出ました。でも批判するだけなら簡単。批判していた人は、果たして本当の解決策を持っていたのでしょうか? 連日の首相会見を、夫といっしょに固唾を飲んで見守っていた昨春。あの時期、イタリアに住む多くの人にとって、彼の会見だけが唯一の指針だったのではないかと思います。 だから、私も書いておこうと思います。 コンテ首相、ありがとう。ご苦労さまでした。

          政治家の見送られ方

          再生
          再生

          「てるてる坊主」イタリア語バージョンを和訳してみました。

          (1) Teru Terubozu Terubozu てるてる坊主 てる坊主 Porta il sereno, fa che non piova più! 天気にして、雨をふらさないで Dimmi che domani troverò un bel cielo blu 明日は綺麗な青空だよね Solo con una nuvoletta rosa attaccata su…! ピンクの雲がひとつ浮かんでいるだけの (2) Questo Terubozu vi dirò cos’è: テル坊主ってなんでしょう È un pupazzetto più piccolo di me… 僕より小さなお人形 Quando tutto è grigio e la pioggia viene giù そこらじゅう曇って雨降りの時 Lui strizza l'occhio al cielo e all'improvviso non piove più! 空に向かってウインクすれば雨が止む! (3) Teru Terubozu Terubozu てるてる坊主 てる坊主 Ho un ombrellino di seta del Perù: ペルーの絹の傘を持ってるよ Quel grazioso ombrello Terubozu l’avrà これをテル坊主にあげよう Solo se mi promette che domani non pioverà…! 明日雨を降らせないと約束してくれたら (4) Teru Terubozu Terubozu てるてる坊主 てる坊主 Ascita tenki niscita ocurè あした天気にしておくれ Soredemo cumootte nai tetarà それでも曇って泣いてたら So naatano ocubiuo cjo n to kiruzò! そなたの首をチョンと切るぞ (5) Teru Terubozu Terubozu てるてる坊主 てる坊主 Pensaci bene e bada a quel che fai! よく考えて、気をつけて Se domani piove come oggi o di più もしも明日、今日か今日より雨だったら Io mi terrò l'ombrello e non mi bagno: 傘はあげないよ。僕は濡れないけど ti bagni tu…! おまえは濡れちゃうよ! イタリア語版の4番は日本語版の3番に当たる部分ですが、日本語のまま歌われました。日本へのオマージュか?と一瞬考えたのですが、歌詞を見ると… これは訳せなかったのかもしれませんね(汗)

          「てるてる坊主」イタリア語バージョンを和訳してみました。

          再生
          再生

          BOLOGNA WALK (3)

          イタリアのボローニャってどんなとこ? コロナ禍で日本とイタリアの間を行ったり来たりが難しくなってしまったので、映像の中だけでも、いっしょにボローニャをお散歩しましょう。 3回目は、前回のSan Felice通りからまっすぐに伸びるVia Ugo Bassi通りを進み、街の中央広場を目指します。

          再生

          トルナトーレ監督が作った 新型コロナワクチン推進キャンペーン動画

          賛否両論のイタリア政府コロナワクチン·キャンペーン動画です。監督は「ニュー·シネマ·パラダイス」のジュゼッペ·トルナトーレ。4連作になるそうで、第一弾がこの作品です。 高齢者施設と思われる場所の、ビニールシートで仕切られた面会室で抱き合う孫(?)と祖母。 祖母「もう会えないと思ってたわ」 孫「元気そうね」 祖母「なんとかね。で、あんた、どうするの?」 孫「まだわからない。疑問がいっぱいで」 祖母「疑問をもつことは大事よ。また会える?」 孫「もちろん」 そう言って去っていく孫

          トルナトーレ監督が作った 新型コロナワクチン推進キャンペーン動画

          再生

          イタリア政界、荒れております。

          2月2日に行われた、イタリアのマッタレッラ大統領の記者会見の様子です。 1月26日にコンテ元首相が辞任してから、すったもんだが続いてたイタリア政界。政党間での折り合いがつかず、与党再編はかないませんでした。これにて、日本でも評判がよかったというコンテ元首相の第三次政権の可能性も完全になくなりました。 複数政党が常に小競り合いを続けているイタリアの国会を通さず、緊急事態宣言を延長しつつ内閣主導で物事を進めてきた手法を「独裁者」と批判する意見があります。賛否両論、イタリア人の彼に対する評価は色々でしょう。あくまで私の個人的意見を書きますと、27年間イタリアに住んでいて、初めて国のために働いてる政治家を見た気がしました。 さて、この会見の内容を下に簡単にまとめました。(間違いがあれば、ご教示くださいませ!) ・コンテ前政権をささえた与党再編はならなかった。 ・残された道は二つ。一つは、この緊急事態に対応できる新政権を発足させること。もう一つは総選挙の前倒しである。 ・選挙は民主主義を体現するものであるが、イタリアにとって運命の分かれ道ともいえるこの時期に起こるであろう長期にわたる選挙運動期間や、その間の政府の機能縮小を考慮しないわけにはいかない。 ・ウイルスとの戦いが続く中、政府には万全の機能が求められる。 ・ワクチン接種については、国と州との綿密な協力が必要である。 ・コロナ禍で禁止されていた解雇が、3月末から可能となる。緊急の社会対策を取る必要があるが、選挙運動をしていては政府の機能は縮小せざるをえない。 ・4月中にEU経済資金に関する最終計画書を示す必要がある。それにはまず計画書をEU委員会とイタリア政府間で検討する。それに2ヶ月かかる。その後、EU委員会の承認を得るのに1ヶ月かかる。そして、そうして得た資金を失わないためには、その後すぐに資金を活用していく必要がある。政府の機能が縮小されることは許されない。 ・議会を解散してから選挙が行われるまで、少なくとも60日かかる。政権が発足して完全に機能し始めるまで、2013年には四ヶ月かかり、2018年には五ヶ月かかった。 ・変異株の問題も抱える進行中のパンデミックの最中、選挙運動にともなって盛んに展開されるであろう各集会を必要とされるソーシャルディスタンスをとりながら行うことは不可能である。 ・任期切れなどによる選挙を余儀なくされた他国では、重大な感染拡大が認められた。 ・よって、政治的色合いをもたない新政府形成の任務を早急に出すものとする。 つまり、議員では決めれなかったので、大統領が適任と思われる人物を選び、臨時政権形成の任務を与える、ということになりました。大統領一任。なんという責任の重さ。 この記者会見後しばらくして、マリオ・ドラーギ氏に大統領府への招聘があったことが発表されました。イタリア銀行総裁を歴任後、2019年まで欧州中央銀行総裁だった経済学者です。その名はずっと噂になっていましたが、火中の栗を拾う任務だから、ご本人はあまり嬉しくないだろうなあ。はたして任務を受けてくれるのかしら? 「ダメだと思う時も、イタリアはいつもなんとかなってきたんだよ。だからやけになっちゃいけないよ。」と夫。そうだといいけれど。

          イタリア政界、荒れております。

          再生
          再生

          BOLOGNA WALK (2)

          今回は、旧市街を囲む周回道路に残る10個の門のひとつSan Felice門から、旧市街の中心部にむかって伸びるSan Felice通りを歩いております。

          再生
          再生

          BOLOGNA WALK (1)

          イタリアのボローニャってどんなとこ? コロナ禍で日本とイタリアの間を行ったり来たりが難しくなってしまったので、映像の中だけでもボローニャをお散歩していただければ、と思って動画を作りました。 初めての今回は、家のすぐ近所(笑)普段の散歩道を歩いております。 場所は旧市街から少し外れた住宅街。Marzabotto通りからNicholas Green公園まで、徒歩で25分ほどの距離です。

          再生
          再生

          パオラ先生の、イタリア語で聞く日本文学ミニ授業シリーズ(17)

          ボローニャ大学日本語学科のパオラ教授の動画が、Youtubeでも見れるようになりました!コロナウイルス感染予防のために家から出られないイタリア人の学生さんのために始まった企画ですが、イタリア語を勉強されている日本人の方にも最適の教材かと思います。17回目は角田光代著「八日目の蟬」です。先生が手にしている本は著者のサイン入り。ボローニャ大学で講演された時のものだそうです。(もう何年も前ですが、実は角田氏に拙著の書評を書いて頂いたことがあります。ありがたかったです!)

          パオラ先生の、イタリア語で聞く日本文学ミニ授業シリーズ(17)

          再生
          再生

          パオラ先生の、イタリア語で聞く日本文学ミニ授業シリーズ(16)

          ボローニャ大学日本語学科のパオラ教授の動画が、Youtubeでも見れるようになりました!コロナウイルス感染予防のために家から出られないイタリア人の学生さんのために始まった企画ですが、イタリア語を勉強されている日本人の方にも最適の教材かと思います。16回目は芥川龍之介著「歯車」です。動画の中で先生が手にしているのは、Einaudi社刊の「Rashomon e altri racconti(羅生門とその他の物語)」という短編集で、前書きが村上春樹氏です。(先生の後ろに見える本棚におかれているのはイーブイ?)

          パオラ先生の、イタリア語で聞く日本文学ミニ授業シリーズ(16)

          再生

          マエストロなシンプルさ

          引き続き、作曲家エンニオ・モッリコーネ氏について。 一度は映画業界で働くことを真剣に試みたこともあるくらい映画好きの夫が色々と見せてくれるモッリコーネ氏の動画の中に、上院(Senato)での文化イベントに氏が招かれた時のものがありました。2020年1月28日のことですから、本当にごく最近までお元気にされていたのですね。 このイベントは、「上院と文化(Senato&Cultura)」というものなのだそうです。イタリアの持つ芸術文化の価値をより広く知ってもらうという趣旨で、国営

          マエストロなシンプルさ