![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9752700/rectangle_large_type_2_724c913a9403164f9c3096efcf52af54.jpg?width=1200)
2/2の朝食「青いネギ」
□鶏肉、白菜、分葱のスープ
□食パン
□金柑茶
スープは2/1の朝食のものを水を足して温めて、塩で味を整えて、分葱をたっぷりのせた。
青いネギをたっぷりのせるのは、関西の食文化のような気がする。お好み焼や、焼きそばでも、青いネギがたっぷりのっていて、それがおいしいと思う。あの青いネギは、関東でいうところの分葱だと思っていたのだけど、分葱は、植物的にネギとは違う種類のようだ。万能ネギも、あの青いネギとは違うものだと思う。関東であの青いネギは手に入るのだろうか。
家人は、白いネギの先のところが、青いネギだというが、ひなたの匂いが強すぎる気がして、あれはあまり好きではない。でも、あれが青いネギなの?
今まで、一日一noteでやってきたが、自炊日記がはじまってから、一noteだと追い付かなくなってきたので、今日は二note更新した。今後のことは、やりながら考えます。
今日も元気で。