見出し画像

【時短】スケジュール帳で朝の行動を振り返ったら効率アップした

こんにちは!整理収納アドバイザーのがっちゃんです。
おうちの片付けや収納でお部屋を育てていく日々を楽しみながらnoteにつづっています。


皆さんは自分の手帳って持っていますか?
私は最初は手帳自体持つことが荷物になる、モノが増えるからという理由もあってスマホのアプリでスケジュール管理していたんですが、ある本に出会ってあっさり手帳を購入しました。


結果から言うとやっぱり手帳はあったほうがいい!
何がいいって、「自分の手を動かして書くこと!」です。

アプリはアプリでお知らせ機能があって、アラーム設定しておくと気づかせてくれるいいところがあるんですが、手帳にも手帳のいいところがあって、書くだけで頭の中が整理されるしアウトプットに繋がるからすごくいいです。

ただ忘れっぽい私はアプリと手帳と用途によって使い分けています。



今日言いたいのはその手帳のスケジュール管理のなかでも、一日のタイムスケジュールをふり返ったら朝の時間がとても充実した!ということです。

今は無印のスケジュール手帳を使っているのですが、開くと一ヶ月のスケジュールを書き込むページと、後ろの方には毎日一日のスケジュールを書き込むページがあるんですね。

めちゃくちゃ忙しいビジネスマンや、社長さんとかならここもビッシリ詰まると思うんですが、私はただの主婦なので仕事以外のスケジュールって特に毎日変化がなくて予定って買い物リストくらいで、何か予定をわざわざ書く必要もないんです。

だけど、ただ何も書かずに白紙のままスケジュール帳が消費されていくのもな・・・?と思ったので、

予定ではなく振り返りに使っています


こうして、毎日夜の家事がひと段落したら椅子にドーンと座って、手帳を開いて日記を書くように一日を振り返り、家事の流れを思い出して書き込みます。


そうすると、あれ?朝に洗い物を何回もしてるからあとでまとめてした方が効率がいいかも?とか、この家事とこの家事をこの時間に一緒にしたら効率がいいかも?とか、いろいろ気付きがあったんです。

私、朝起きてお弁当の卵焼きを焼くのがどうもめんどくさいと思っているんですね。(笑)
「だったら夜に焼いておいたら?」
と旦那さんが言ってくれて1回だけそうしてみましたが、夜は疲れているので続きませんでした。

でもそのおかげで私は朝に焼くという習慣は根付いているとわかりました。
明日からはキッチン立ったら一番先に卵焼きを作ってみよ!
その方がお弁当を詰めるまでに冷ますことができる!
見直したことをきっかけに早めに卵焼きを作ったほうが自分にストレスがないとわかりました。

スケジュール帳には先の予定を書き込むものだと思っていたけど、こうして一日の自分の行動を振り返ってみたら、とてもいい効果がありました。

前までは自分時間の為に、起きた前半にやることをギューッと詰め込み、私の頭の中は朝のやることリストでいっぱい!早く!早く!と必死でした。
我が家は春から娘が小学生になりました。
すると今までと生活リズムが変わっているのに今までと同じやり方で朝準備をしていたからうまくいかない部分があったのかと気づきました。


新しい生活を始めた方、新しい生活をする方を支える方なんかも、多少段取りが増えたり習慣が変わるわけなので、後々の時間がズレたり変わったりしてくると思います。

朝ってものすごく時間の流れが速く感じます。
あの貴重な朝の時間をどう使うのか?ということを
夜寝る前にでもふと思い返してみて、さらには書き出すことができたらもっといろいろな発見があると思います。
明日からでも効率のいい習慣に変われるきっかけになるかもしれません。


みなさんのnoteも参考にさせていただきます。
諦めずに整理頑張りましょう!


いいなと思ったら応援しよう!