見出し画像

【節約】冷凍おかず作りには、あのトレーを再利用すれば便利!!

こんにちは!整理収納アドバイザーのがっちゃんです!
おうちの片付けや収納でお部屋を育てていく日々を楽しみながらnoteにつづっています。

夏休みの子供たちのごはんとか、お弁当作りは本当に大変で。
この憂鬱さから打破するには前もって準備しておくしかない!
ということで、食材をまとめて買う土曜日~日曜日の中で一時間かけてお弁当のおかずを作り置きしています。

冷凍弁当は息子用なので参考までに。

今からの話は普通のお弁当の冷凍おかず。
一つ一つカップに入れた後、みなさんどうしてますか?

昔、製氷ケースを買って離乳食を小分けにしたり、お弁当のおかずを入れて冷凍したりしていたのを思い出しました。

こんなやつ

けれど、とっくに捨てたわけです。
今さらまたあれを買ってこようとは思わないので家にあるお皿にのせて冷凍したり、ガラスの保存容易に並べて冷凍したりしていたのですが。
いざ、取り出す時にはくっついてしまって。
スプーンではがそうとすると、取れた時にカチカチの中身が飛んでいってしまうことが!

そこで、この商品を検討しました。


本気で買う気だった次の日の、その次の日あたり。
キッチンに立っている時、突然!アイデアが降りてきました!

「あれや!!あれを使えばいいんやん!!」

我が家が唯一リピート買いしているお弁当用の冷凍食品がこのささみチーズです。これしか買わないので一度に2、3袋買ったりします。

いつもお弁当に使う時、下の半透明の容器についている点線に沿って手でちぎることができるので気に入っていました。
今回はこの点線で切ることなく、袋を開けて中身だけ戻します。


この残った半透明の容器を使えば、おかずを入れて冷凍することができる!

イメージした通り早速やってみました。

厚揚げと大葉の肉巻きに、エリンギの肉巻き作って入れてみました。
レンジオッケーの透明おかずカップの上におかずを入れてます。
たまたまカップの大きさもちょうどよかった!
トレーのおかげで透明おかずカップが必要以上に広がることなく支えてくれるから分けやすかったです!

袋でOK

ジップロックがあればジップロックがいいかも?
私はジップロック買わないと決めているのでないんです。
普通に袋に入れてマステで止めて冷凍しました。


冷凍おかずをレンジで解凍するときは、トレーを再利用したいのでお皿に移しています。


一つ一つ小分けに冷凍できるし、お皿や隣のおかずとくっついて冷凍されてしまって今まで困っていましたが、これだったらくっつかないし、きれいに洗えば再利用可能。

わざわざ専用容器を買う必要なし!
夏休みの間だけだからこのやり方でいい!と最初は思っていましたが、これからもきっと私はこのやり方でしばらくおかずを作ると思います!!

皆さんのnoteも参考にさせていただきます。
今日も諦めずに整理頑張りましょう!!

いいなと思ったら応援しよう!