「溜息」の文脈を理解する
朝の目覚め~出勤
ここのところ、特に9月に入ってからは、仕事から帰って来た後でもエネルギーが途切れず、そこからさらに創作活動にはいることができている。
眠くなったら、ぬるめのお湯につかり、じぶんでボディワークをする。
すると、次の日の朝にはだいたい5時代には目が覚める。
目が覚めたときには、うつぶせになって股関節をストレッチする。
こわばった身体にゆっくりと呼吸を送りこみ、起き上がる。
今朝はnoteを書き始めてから迎える最初の朝だったので、
朝一番に反応を感じることができた。
スマホの画面を通して、大切な人たちとの結びつきが繋がれていくのを感じて、とても温かい気持ちになった。ありがとう。ありがとう。
次にとりかかるのは台所しごと。
朝ごはんだけは、心をこめて作る。
あたたかく、その日一日を生きていくために、祈りをこめて作る。
今朝は、けんちん汁にうどんを入れて子どもたちに食べさせた。
6歳の娘はひじをつきながら、「はぁ~」とかったるそうな溜息をもらす。
思わず、母の感情メーターがぴくっと動く。
祈りを込めてつくった朝食・・・・・このあたりでスイッチが切り替わる。
娘が溜息をもらした理由を、おちついた状態で尋ねる。
娘は、「鼻水が垂れてきてごはんが食べられない」という。
ご飯は食べたいのに、食べることに集中できないという意味の溜息だったと理解する。
娘の鼻をかみ、熱を測り、保育園を休ませる手続きをとり
夫の実家に娘を預ける。
夫の母としっかりアイコンタクトをしてお礼をいう。
職場に向けて車を走らせる。
ここまでの流れの中で、SEE Learningの9フレームワークを使ったポイント
③Self-Regulation ストレスの影響を受けている時に、体と神経系を調節
・眠くなったら、ぬるめのお湯につかり、じぶんでボディワーク
・こわばった身体にゆっくりと呼吸を送りこむ
⑦Appreciating Interdependence システムの文脈の中に存在する個人を認識
・大切な人たちとの結びつきが繋がれていくのを感じる
➄Compassion for Others 文脈の中での他者の感情を理解する
・娘が溜息をもらした理由を、おちついた状態で尋ねる。
やさしさと思いやりに感謝する
・夫の母としっかりアイコンタクトをしてお礼をいう。