![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89648202/rectangle_large_type_2_39f710358cdbe2458b7273afdd376dc2.jpeg?width=1200)
華道おやこ教室に行ってきました!
☆お花を生ける、ってこんなにパワーがあるんだーー
昨日、向日市は旧上田家住宅に行ってきました。
ここで開催されたのは、
「いまここ華道おやこ教室」
華道、やってみたかったんです~。
というか、京都らしいもの、もっとたくさんやりたい💕
でも、なんだか敷居が高いのよね。
先方も、変わった人は来てほしくないだろうし・・・笑
旧上田家住宅は、長岡宮内裏内郭築地回廊跡の上に位置する旧家です。
詳しくはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1666573673746-pbQONLbpmz.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1666573673889-02EIwu2HDa.jpg)
この後、ひしゃくで水遊びを始めました💦 やめてー
さて、今日の花器はこちらから選びます
![](https://assets.st-note.com/img/1666573674184-QF0LHTIITx.jpg)
いろいろたくさん~
その中から私どもおやこが選んだのは
![](https://assets.st-note.com/img/1666573785117-jN169hBZrW.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1666573673926-vO8pKxV295.jpg)
これとこれ
どんなことが始まるのか、わくわくしながら待ちます。
朱風先生です~
![](https://assets.st-note.com/img/1666573673818-m9cN0R8suE.jpg)
ポイントは、「お花をよく見よう。」
お花には表と裏があります。(確かに言われてみれば)
表を正面に向けるようにすると、うまくいくそうです。
で、いったん出来上がったのはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1666573673966-C8Duvz2saF.jpg)
(写真見にくいですね~すみません)
ここから先生のアドバイスを受けてこうなります
![](https://assets.st-note.com/img/1666573676295-gAxAEKLO8x.jpg?width=1200)
真ん中あたり、もさついていたのが、すっきりしてきました~
次男、、気づいたらお庭に💦
![](https://assets.st-note.com/img/1666573676575-uL5sbQKpEd.jpg?width=1200)
(白飛びすみません)
先生の作品はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1666573677273-MeEXj3suWX.jpg?width=1200)
うんうん、なんとなくスムーズな流れというものが見える気がしますね~
そして、花器は持って帰れないので、向日市の竹で作った花器に入れ替えます。
入れ替えている途中、
あれ?これがいいんじゃない?とアドバイスをいただいたので
そのまま床の間に飾ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666573677260-rhHalPuhDq.jpg?width=1200)
じゃーん。
最後に、みんなで並べて~写真撮影💛
![](https://assets.st-note.com/img/1666573906800-CdZ3iyBBE0.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1666573673986-7FsN3YfBKW.jpg)
子どもたちも皆楽しかった!と言っていて、よい体験になりました。
お花を生けているときの子どもたちの集中力、すごかったです。
お花を生ける、ってこんなにパワーがあるんだーー
今年度の華道おやこ教室は今回が最後でしたが、
この次は、三味線おやこ教室、書道、茶道とまだまだ続きます。
気になる方はこちらをクリックしてくださいね~
いいなと思ったら応援しよう!
![MIW](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic0567a0e070c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)