見出し画像

手放して楽に生きるNG『思い込み』⑩~⑫

生きにくさを感じる人が脳内
無意識に持っている、NGな
思い込みを紹介してる第3弾‼

これまで書いた思い込みの第
1弾の①~⑤は独りぼっち・
孤独の恐怖がベースのモノで、
第2弾の⑥~⑨は自信がナイ
から起こる思考パターン。

夫婦喧嘩

今日の第3弾は他者への依存
がベースになって、強~い
思い込みを作る⑩~⑫の3つ
をご紹介!!!

赤ちゃんの頃は自由に感情
を表現しても、いつも親か
らあるがままで愛されてい
たし、自分の意思を思うま
ま見せても、何もできない
赤ちゃんだから何でも許さ
れすぐにあやされた。

でも歩くようになって、話
すようになり、子供が自己
表現したり意思を伝えると
しつけ・教育として親や先
生など、周りの大人からイ
イ・悪いを教えられる。

成長期を経て大人になるプ
ロセスで、自分の感情や意
思を自由に表現するのを妨
げられることが多くなると、
これら3つの思い込みを脳
内に無意識レベルで作りや
すい。

⑩服従
しつけが厳しい家庭や教育
熱心な親に育てらる子供は、
感情的に強く怒られたり
暴力を振るわれたりキツい
言葉で傷つく体験をしやす
い。

家族の不和

親に愛されない・認められ
ないと、子供は一人で生き
てない弱い立場なので、親
に受け入れられるようなイ
イ子でいようと必死に親に
合わせるようになる。

子供の素直な感情を受け入
れられない体験が増えると、
親に従うのが波風が立たな
くて安全に感じるから、自
分の意思を出すのをだんだ
んと諦めちゃう。

親の言う通りに従うのが、
無意識に自己防衛の手段に
子供心に形成されると常に
相手の顔色を伺うのが癖に
なってしまい、自分がなく
なる。

自分の感情を押し殺すのが
当たり前になった子供は、
主体性がなくなり周りから
嫌われるのを極端に怖がって
しまう。

我慢

過保護で過干渉な親の元で
育った子供は、親の機嫌を
損ねないようにいつも相手
を優先するのが日常になり
無意識の思考パターンにな
ってしまう。

本音・本心を表現するのを
抑え込んでるので、人間関
係でストレスを抱えやすく、
たまったストレスが暴飲暴
や自分を傷つけるような
破壊的な行動を起こしやす
い。

誰にもわかってもらえない
寂しさ・悲しみに幼少期に
蓋をしたまま、大人になる
のでたまったストレスが一
気に暴走しやすくて、普段
はおとなしいけど怒るとキ
レやすい危険性をはらむ。

親のご機嫌を伺い続けた子
供は、一番の愛着・安心を
育むはずの親からなるべく
嫌われたくないので、家庭
内で生き延びるために親の
いう通りに服従する思考パ
ターンを無意識に選んでし
まう。

大丈夫

⑪自己犠牲
親が感情的に不安定だった
り、両親の不仲などで親子
関係が健全でないと、父や
母の慰め役に子供がなって
しまう。

酷い父親の愚痴を母が子供
に聞かせてると、かわいそ
うな母のお世話役をするの
が癖になってしまう子供は、
それが全ての人間関係のベ
ースになってしまう。

目の前の人や誰かのお世話
をしてないと、自分の価値
や存在意義がが感じられな
い脳の思考パターンが無意
レベルに沁みついてしま
うと、必要とされると自己
犠牲しても相手に喜ばれる
行動をとってしまう。

親の機嫌がイイ状態でない
と子供はココロに、LOVEや
安心感をなかなか感じられ
ない。

親子

親のご機嫌を伺い、気持ち
を先に察するのが癖になっ
ていると、親のお世話役を
家庭内でするのが普通にな
ってしまう。

自己犠牲してまで相手のケ
アを最優先してしまうので、
逆に何も相手にできないと
意味もなく罪悪感を感じて
しまう。

お礼を言われても強く謙遜
してしまい、自分はまだま
だ物足りない感覚を強く感
じてしまう。

親との関係が自己犠牲する
お世話役だった子供は、大
人になっても誰かに必要と
されていないと自分を感じ
られなくなる。

自己犠牲が日常の当たり前
の行動基準になってるので、
自己犠牲して体調を崩した
り病気になったりしても無
意識のお世話癖・自己犠牲
の行動をなかなか止められ
ない。

自己犠牲

⑫承認されたい・褒められたい
誰もが持つ承認欲求は子供
でも大人でも、ある程度あ
るのが自然だけど、子供時
代に親から承認欲を十分に
満たされないと、大人にな
ってもその欠乏感を他者や
カラダの外に求めてしまう。

褒められる行動をする時だ
け、親からの承認・受容・
LOVEを感じ、傷ついた体験
を多くした子供は条件つき
の愛情を感じてココロが辛
くなる。

ありのままの自分を見てほ
しい渇望が子供の頃、満た
されないまま成長すると他
者から褒められたり、評価
されたい欲求が大人になっ
ても強くなる。

条件つきの承認・褒め・愛
情を親から受けて育つ子供は、
評価されない自分はダメだと
思って、いつも無理して頑張
り続けちゃう。

無理をする

上司など自分より立場の上の
人から、褒められる為に行動
するのが’普通になるのは、子
供時代にありのままの自分を
承認されずに成長しちゃった
悲しい証。

親に認められない・褒められ
ないダメな自分は隠すように
なり、イイ自分とダメな自分
の二面性が増してココロの闇
を増してしまう。

承認欲・褒められたい欲が強
い人は、無価値な自分を感じ
るのが激しくイヤ‼

無価値な自分を感じるのは
とても辛いので、周りに合
わせたイイ人を演じるのが
当たり前になり、本音・本
心はいつも無意識に隠し、
認められるような行動を繰
り返してしまう。

自分へのLOVE

☝  ☝
生きずらさを感じる人の多
くは、人間関係で自分の本
心をグッと抑え込むのが
意識
の思考パターンになっ
て、周りからはイイ人に見
えるけど内心ものすご~く
疲れてる。

他人の顔色を伺い、他者の
ご機嫌を伺うのが普通にな
っているから、自分の本当
の気持ちはいつも後回しに
なって、人間関係はいつも
氣疲れしゃう。

本来私達のココロは自由に
思いや気持ち、意見などち
ゃんと表現したい欲がある。

空気を読んだり周りを氣に
して、相手に忖度しないで
自分の意見を大切にしたい
思いは、誰にでもあるココ
の自然な欲求。

幼少期に歪んだ親子関係で、
親など周りや他人を氣遣う
のが当たり前になってしま
うと、その無意識の思考パ
ターンでココロにいつも慢
性的な強いストレスが溜ま
ってしまう。

ストレス

本来、子供も大人も自分の
本当の気持ちを素直に自由
に表現して、意思を大事に
したい欲望がある。

思考も感情も違う相手と、
ココロのオープンなコミュ
ニケーションを図るのに、
他者依存だとなかなかうま
くいかない。

目の前の相手を最優先して
自分の気持ちを押し殺して
いると、良い人間関係は築
けない。

まず自分が本当の気持ちを
知って、それを最優先して
大事に尊重することで本音
を伝えられる。

自分を大切に

他者依存するのが無意識
癖になってる人は、親に服
従したり自己犠牲するのが
7歳くらいまでの幼少期に
沁みついてしまってる。

あなたが存在してるだけで
価値があると、自分の存在
価値をまず認め受容してる
と、相手のご機嫌を伺い過
ぎたり、自己犠牲するよう
な他者優先の行動はしなく
なる。

自分でまず自分の価値・魅
力を承認してあげると幼少期
に得られなかった強い承認欲
はちゃんと鎮まる。

自己承認できてくると自分以
外の誰かや、カラダの外側か
ら認められたい・褒められた
い欲求が収まっていく。

大人は誰もが皆、自分のご機
嫌を自分でまず取るのが理想
的なメンタル

LOVE

大人には誰もが無理して自己
犠牲する必要がナイし、相手
のご機嫌や顔色を伺って、服
従したり自己犠牲する行動は
そもそも不要。

自分が本音・本心を一番まず
大事にして、ココロに安心・
安全を内側に確立して、この
世でたった一人の自分カラダ
ココロのケアを最優先する。

自分のメンタルがイイ状態で
いるには、自分が大好きな自
分でいるのが最も大切。

自分がイイ状態でいれば、相
手に求められない限り無駄に
お世話をしないし、承認・褒
められるための行動をしなく
なる。

自分が一番自分を認め、受け
入れ、愛していると健全な自
己尊厳が確立されるから、自
分を大切に思うように他者も
大事に感じられる様になる。

親子

あなたの中に他者依存みたい
無意識の行動があるなら、
親子関係で知らぬ間に身につ
いた思考パターンが発動して
るだけ…。

生きずらくなるこの他者依存
の思考癖や無意識の行動に自
分で氣づけたら即、相手を優
先したり察する癖・自己犠牲
パターンをすぐ止めてみよう。

自分の気持ち・感情・本当の
思いをまず見つめ、本当に
コロ
が快適に感じられる、本
気でしたいコトだけをやるの
が自分の為でもあり、回りま
わって周りの為にもなる。

無駄な自己犠牲は「こんなに
やってあげてるのに」と怒り
とフラストレーションをココ
に生むだけで不幸が続く!

まずあなた自身が自分の素直
な気持ちや思いを何よりも大
切にし自己犠牲する他人軸
の生き方は今すぐ止めよう!

自分を愛する

あなたの本心・本音は誰より
も一番あなたが理解してるは
ず!!!

あなたのコトを最優先して
いつもご機嫌な自分軸で、
ココロ軽やかに生きる権利
が誰にでもある。

明日は生きずらさを作る、
手放すべきNG思い込み
第4弾、続きをお楽しみに~‼

#やってみた #習慣にしてること  #親子 #しつけ #虐待 #教育 #成長 #プロセス #自己犠牲 #承認 #服従 #ココロ #無意識 #思い込み #無価値  #最優先 #過保護 #過干渉 #機嫌 #伺う #癖 #思考パターン

ここから先は

0字
このマガジンは多くのカラダの痛みや 病などの不調をココロや意識を変え、 ビックリする程の変化や快調さを 感じられるはず!(^^♪ あなたの内にはスーパードクターが チャンと24時間備わってる。 「自然治癒力」を高める為の カラダのケアの秘密が、タップリ 詰まってます。 書いてある内容を日々、実践すると 良い結果はあなたの元に…

カラダの異常、痛みや苦痛を和らげるのに、 栄養やカラダの機能にばかり集中してると 治り切りません。 ココロのケアや考え方をちょっと変えよう…

宜しければ、是非サポートをお願い致しますね! 頂いたサポートは創作活動費に、大切に有難く使わせて頂きます!^^ 本当に有難うございます!!!