厄介な心理ドライバーCDE
私達のココロを苦しめてしまう、
厄介な「5つの心理ドライバー」
の昨日の続き!
☟ ☟ ☟
<C>人を喜ばせろ!
人に迷惑をかけない様に親に厳
しく、幼少期に躾られたりイイ
成果を出し「よく頑張ったね!」
「凄いね!」と親に褒められる
と、またもっと親をまた喜ばせ
ないと、親に愛して認めてもら
えないと思い込みやすくなる。
自分を喜ばせるより、他者の
望むちゃんとした理想の「イ
イ子」・「イイ人」であるよ
うに自分以外の誰かの期待に
沿うような正しい行動をしがち。
相手を最優先に喜ばせるよう
な行動が出来ないと「私はダメ!」
だと自己卑下・非難しやすい人は
そんな自責の念はそもそも不要。
自分以外の誰かの期待にこたえ
続けると、自分を喜ばせる行動
がいつも後回しになり疲れ切って
しまうので「本当に自分がしたい
どうか?」を自分に問う練習をし
よう。
「他者を喜ばせろドライバー」
がココロに働いてると氣づければ、
相手より自分の真のニーズを先に
満たすコトをまずは何より優先し
てイイと理解が必要。
誰もが自分の正直な気持ちに沿わ
ない行動は、メンタルをドンドン
苦しめるので、あなた自身に「本
当に自分がやりたいコト」を選ん
でイイと自分自身に許可を出して
あげよう。
<D>強くあれ!
勝ち負けに親が執着してると「負
けるのは恥、勝ちが正義」と子供
の純粋なココロで思い込み、他者
より強く、何かより秀でて、少し
でも周りより優位に立とうとつい、
頑張っちゃう。
男の子だと泣いてるのを「男の子
なんだから!」と親に責められると、
弱い自分はダメだと思い込んで
弱さや弱みを素直に表現するのは、
イケないと思い込みやすい。
「強くあれドライバー」が働き過
ぎちゃうと、より強い自分であろ
うとし過ぎて、弱い部分・弱点を
なかなか認められず、他人にも本
当の自分をサラけ出せなくなり、
思い込みを強化しちゃう。
筋肉は強さのシンボルなので、肉
体改造やDIETに励み過ぎると、完
璧な強いカラダでない自分はダメ
だと強迫観念の様に運動や筋トレ
を、やり過ぎて自分を追い詰めて
いないか氣をつけよう!
<E>急げ!
子供の頃「早くしなさい!」と親から
急かされると何でも急いで、早くし
なきゃダメだと幼少期にスローなコ
トはダメだと思い込みやすい。
時間に追われ、次から次へとやる
コトを積んで、ついいつも焦って
しまい、忙しいのが充実してると
勘違いししやすい。
早く効率よく結果を出すのがイイ
と、幼少期に思い込むと、自分以
外のスローペースでノンビリして
るのが良くない・怠け者で「悪」
だと感じ、許せない気持ちが出や
すい。
人生、時にはジックリゆっくりと
取り組む時も必要なので、焦りを
感じたら「急げドライバー」が
働いてると氣づければOK。
そんなにイライラせず、マイペー
スでイイんだとココロの「急げ
ドライバー」の解除を大人の自分が
ちゃんと出来る様になる。
☝ ☝ ☝
幼少期、親は絶対的な存在で、
一番愛されたい、認められた
い相手。
その親からの承認や大人からの
愛情を欲しくて子供はとにかく
一生懸命つい、親の期待に沿う
理想的な状態になろうと、何で
も頑張ろうとしちゃう。
親の言葉や躾・教育への言葉掛け
は、何度も何度も幼少期に繰り返
されて、脳内への刷り込みが強ま
って、それが大人になってもつい
自分の行動を追いやっちゃう。
知らぬ間にあなたのココロを駆り
立てる「5つの心理ドライバー」
による行動にもし、氣がついたら
「今の私には必要ない!」と今の
大人のあなたがちゃんと選び直し
て、いつでも古い思い込みのパタ
ーンは手放せる。
人によってどの心理ドライバーが
強く出るかは幼少期の育てられ方
と、自分の脳内の思い込みが影響
してる。
自分の行動を駆り立てる、ココロ
の癖に氣づく「5つの心理ドライ
バー」は親や兄弟姉妹等の関係や
成長過程で、大人の今もまだ解消
されず満たされない想い・古い記
憶が残って大人のあなたを今も苦
しめ続けやすい。
「5つの心理ドライバー」は脳内の
無意識の反応・行動パターンなの
であなたの行動に今でも強い影響
を与え、ココロを苦しめやすいの
でドレかに普段の行動が支配され
てないか、いつもの思考や行動の
無意識の癖に注意が必要。
何事も結果を焦らずに、今、既に
頑張ってる自分を丸ごと認め、
100%の完璧さを自分に求め過ぎ
ず、マイペースに取り組むだけ
でOK!
たまに理想通りに、出来ない時も
ありのままの自分を許してあげ、
満たされないココロの本当のニー
ズを知ると、そんなに無理しなく
てもココロが安心しちゃんと整っ
て行く。
人生はゴール達成や目的が全て
じゃなく、日々のプロセスその
ものを楽しめるのがとても大事。
あなたのココロが、不要なドラ
イバーにこれ以上支配されない
ように、自分の行動を駆り立て
ちゃう無意識のココロの癖に氣
づけると、私達の毎日のウェル
ビーングはそんなに難しくない。(^^♪
ここから先は
カラダの回復の実践(ココロ編)‼
カラダの異常、痛みや苦痛を和らげるのに、 栄養やカラダの機能にばかり集中してると 治り切りません。 ココロのケアや考え方をちょっと変えよう…
宜しければ、是非サポートをお願い致しますね! 頂いたサポートは創作活動費に、大切に有難く使わせて頂きます!^^ 本当に有難うございます!!!