![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143288827/rectangle_large_type_2_6b1c5ecda76df6ae6cdcbd16d4187fd9.jpeg?width=1200)
酵素玄米おにぎり、最強‼(^^♪
スリランカで3ヵ月、一人瞑想の
旅をしていて一番恋しくなった
のは、アリゾナの自宅でほぼ
夫のDAVIDと毎日食べてた、母
手作りの梅干し入りの、モッチ
モチの酵素玄米。
インドやタイと同じでスリランカ
も蒸し暑い国なので、お米はサラ
ッサラでパラパラ…。
![](https://assets.st-note.com/img/1717759556985-KeQQeQqKm5.jpg)
暑い国ではその方が口当たりが軽
くて、カレーやチャーハンと相性
が良く、食が進むのだろうが、私
は最初はパラパラ米の味わいに、
物足りなさを感じたのは否めない。
たまに赤米のスリランカカレーを
食べたけど、赤米にはモッチモチ
度はほぼないので3ヵ月のお米へ
の期待は手放し、即、諦めた。
![](https://assets.st-note.com/img/1717759372239-ckVLRocCln.jpg)
スリランカでは目の前にあるモノ
に感謝し、お米を作り、運び、調理
して下さった方に「頂きます!」と
ありがたく頂く気持ちを高めた。
森林僧院&泊まった宿でもキッチン
がなく、いつも使う調味料も食材も
全然違うスリランカでは、自分で
お米や野菜などを買い、調理をす
る機会を失った3ヵ月。
スリランカカレーを毎日食べる、
お気に入りのお店を見つけたので、
そこでお金を払えば、すぐ食べられ
るのは楽…。
![](https://assets.st-note.com/img/1717759435616-MwO11R10s2.jpg)
自分の調理の手間暇が掛からず、
まぁ簡単なのだが、お料理好きな
私は「自分でその日に食べたいモ
ノを、マーケットで選び、料理し
たい‼」欲がムクムク沸いて来た。
3ヵ月フルーツやシンプルなお野菜
とお豆のスリランカカレーを毎日
食べてると、とてもスッキリ感の
ある腸の状態になり、肌もキレイ
になって、脳にも影響され、思考
がクリアになった。
![](https://assets.st-note.com/img/1717758689500-NHqrO7nnUo.jpg)
頂いたモノは太陽エネルギーを変換
された、地球や他の方からの恩恵の
結晶だと感じられ「ありがたい!」
気持ちで食べ、日々の瞑想が深まる
とともに、与えられたモノに満足
を知る「知足」を学んだ。
3ヵ月毎日食べてたサラッサラの
スリランカ米をカレーで食べる
ラストのフライト前日になると、
モッチモチのお米が急に恋しく
なった。
DAVIDにツーソン国際空港にお迎
えに来のをお願いしたついでに、
「酵素玄米に梅干しを入れ、お海
苔を巻いてプチおにぎりを持って
きてね!」とお願いした。
![](https://assets.st-note.com/img/1717759229633-AI8hhUsviJ.jpg)
23時着なので1コでイイと言ったが、
ミニサイズを2つ、お皿に入れて、
アルミホイルを被せ、車に乗せて
来てくれた。
DAVIDの作った初めてのおにぎり
は、ちゃんと私が教えていなかっ
たので、お皿の上に半円形で盛ら
れ、海苔がその全体に巻かれて、
ほぼ握られてないフワッフワ状態!
「コレは…???」と思ったが、
恥ずかしそうに、おにぎり作りの
様子を説明するDAVIDが、とても
可愛かった。
「分からないなりに、一生懸命作っ
た姿」がイメージ出来て、クスッと
笑えたが、食べる時に私が軽くキュ
ッと握って食べた一口は、3ヵ月
待っただけに、最高に美味しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1717758660705-M8A3z5I9b5.jpg)
オーガニックの玄米・お塩・小豆
で作られ、3日保温して酵素を増や
した酵素玄米の味わいったら、他
の炭水化物の比じゃない!!!
「完全食」と言われるこの酵素玄米
はゴマ塩をかけたら、これだけで
栄養は十分1食コト足りる。
車の中で33時間越えの地球の反対
側のスリランカからの移動で、時差
ボケと寝不足でボ〜ッとしつつも
夫のLOVEの込められた酵素玄米の
おにぎりは、メチャ懐かしい味。
食べた瞬間、やっとHOMEに帰って
きた感を全身で感じ、幸せに満ちた。
![](https://assets.st-note.com/img/1717758758415-ewvPon3hts.jpg)
3ヵ月待ち続けたDAVIDの「おかえ
り‼」を、おにぎりの味からゲット
して、とてもココロが安心した。
おにぎりはアメリカでは、衛生上
法律で「プラスチックの手袋をして
握る」モノでないとマーケットでは
売れない。
菌やバクテリアで訴訟問題になる
のを防ぐ為の、食品衛生上のルール。
握り寿司も素手では、クライアント
に提供できないアメリカなので、何
だか味気ナイし、おにぎりの本質を
伝え切れないもどかしさ…。
![](https://assets.st-note.com/img/1717758826489-5eRMMTKJnL.jpg)
手にはそれぞれ固有の常在菌があり、
炊いた全く同じご飯を、DAVIDが握る
おにぎりと、母が握ったおにぎりは、
微妙に味が違う。
お味噌や糠味噌も同じ仕組みで、人の
素手で直に触れ、両手の見えない常在
菌がブレンドされて出来る食には、
エネルギーレベルでLOVEと言うエッ
センスが注入される。
電子や粒子レベルでも、その違いを
科学的には測定できないかもしれ
ないが、食べた時に確かにココロが
感じる「美味しさ」には、不思議な
違い&マジックがあると確信してる。
![](https://assets.st-note.com/img/1717758980621-4u2DZXrrMV.jpg)
愛おし人を思い「美味しくなぁれ‼」
とお料理の作り手が、食べる人を
思い描いて作ったモノには、見え
ないバイブレーションが宿り、不
思議と美味しさを増す。
イライラして面倒臭いなと思って
作ると、出来た料理が何だか変な味
になるのは、誰もがきっと経験して
るはず。
私達の無意識&意識が、見える物質
体に影響を強く及ぼす。
1つのコトに集中し、ポジティブで
LOVE溢れる平、和な意識を向ける
とその物質体に必ずプラスの影響
を与えるのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717758948086-QnGjZE7CJJ.jpg)
イイ言葉をかけると粒子が変わる、
有名な「お水の実験」や「おふくろ
の味」には、日本人の叡智と見えな
いLOVEを伝える故人達の、大切な
エッセンスを強く感じる。
それにしても酵素玄米はやっぱり、
最高の力メシ!!!
DAVIDと一緒に働く同僚に前、彼が
ランチで酵素玄米おにぎりを食べ
るのを見られ「それ、何を食べてる
の?」と質問されたDAVIDが説明し
たが、アリゾナには売ってないので、
食べたコトがない人には「へぇ…?」
で終わり。
だからDAVIDの同僚3人に、私が
酵素玄米のおにぎりを手作りの
梅味噌ディップを仕込んで、ど
んな反応が来るかが楽しみで、
DAVIDから渡してもらった。
「超、美味しい!!!何、コレ?!」と
あまり美味しさと道の味に感動され、
日本のおにぎりの良さを伝えられて、
ちょっと誇らしかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1717759183894-xifmiGZUaj.jpg)
ニューヨークやサンフランシスコ、パ
リでもおにぎりはヘルシーで美味しい
新しい食文化として、メチャ大人気。
日本でもおにぎりショップが増え続け、
おにぎりパワーの時代の風が吹いてる
と感じる。
日本に昔からあるおにぎりだが、
見過ごされてる日本人が元氣と癒し、
LOVEを貰える大切なパワー飯!
![](https://assets.st-note.com/img/1717759125068-eifLNsCnBN.jpg)
コンビニおにぎりにはあり得ない、
家族の作るおにぎりは地球の恵みを
通じて、お互いにLOVEを伝え、受け
取る日本人の誇れる食べモノ!(^^♪
あなたはどんなおにぎりが好き?
梅干し、鮭、味噌、ゆかり、しらす
等の和テイストだけでなく、今は
チーズやアボカド、唐揚げや天ぷら
等の、洋食やおかず系の具もまた
面白いバージョンも増え続けてる。
ピーナッツバターやタヒ二(白ゴマの
ペースト)が、お味噌や梅味と一緒に
おにぎりの中に仕込むと、とっても
合うとアメリカ移住後に発見!
トライしたコト無い人に、是非、お勧
めだよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717759031075-d9c9KQwnnS.jpg)
私のお気に入りはやはり毎日食べて
飽きない、酵素玄米おにぎりは日々
カラダとココロを整えるマスト!
赤飯おにぎりも好きだけど、もち米
は43℃のアリゾナでは重過ぎる…。
冬、寒くなったら作ろうっと。
どんな形でもイイからまたDAVIDや
母の作るおにぎり、久しぶりにまた
食べたいな!
#日々の大切な習慣 #酵素玄米 #おにぎり #スリランカ #モチモチ #美味しい #エネルギー #料理 #赤飯 #アレンジ #LOVE #カラダとココロ #氣 #美味しい #幸せ #一人旅
いいなと思ったら応援しよう!
![Keiko Fry](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143216052/profile_bfcded47b38ab5b8156c8d4dd57c8a80.jpg?width=600&crop=1:1,smart)