見出し画像

PC作業中に意識する休息術!(^^♪

「タイムマネージメント」って
ビジネス用語でよく聞かれるが、
時間をマネージメント出来る人
はそもそもいない。

時間と言う概念は、実は在るよう
で内ので目の前のタスクに集中し
て、やる時とやらない時をちゃん
と作り時間を見ながら、休憩時間
を確保するのがとても大切だと、
PC作業を続けた仕事からの最近
の氣づき。

疲労感

PCで作業をしていると、背中は
固まってしまい、肘と手首がPC
に固定されて、指先のタイプする
動きばかり集中しやすい。

座ってPCをしたり携帯をイジる
姿勢はどうしても、俯いて前傾
姿勢になりやすいから、腰から
下を一切動かさないで座りっ放
しの姿勢で長時間いる現代人が
増えている。

人間はそもそも動物で、昔は食
べモノを探しに何時間もジャン
グルの中を歩いたり、その日食
べる獲物を取る為に動いて作業
をしたりして、動いて今日の食
べモノ・生きる糧を得ていた。

立ってPC

現代人みたいに指先と手のPCや
スマホ作業だけで、座りっ放し
の時間が食糧を買うお金を得る
仕事のシステムになって来たの
はココ数十年で、ネット社会が
到来してから始まった、新しい
ライフスタイル

PCやスマホを見てると1日アッと
言う間に時間が経ってしまい。
歩く時間やカラダを動かすエク
ササイズ
をしない限り、座った
まま足裏への刺激が少ない状態
で1日がすぐ終わっちゃう。

立って歩くみたいなステップを
踏みながら立った姿勢でPC作業
をするのが、足裏の刺激になり
カラダを全身で使えるので実は
一番イイ。

肩こり

座ったままだと血流もリンパの
流れもかなり悪くなり、腰痛・
背中痛・首痛・手首の痛み等、
上半身のカラダのコリが出や
すいだけでなく、ブルーライト
の強い刺激で目の疲労が、半端
なく毎日溜まってしまう。

デジタル社会は便利になったが、
カラダを動かさないPC作業の仕
事時間が増えると、背中が丸く
なるのでどうしてもいつもの呼
吸が浅くなってしまう。

呼吸は無意識にもしてるが、意識
的にも出来るとても便利なリラッ
クス法。

仕事をしてる時の呼吸数はかなり
浅く、リラックスする深呼吸とは
ほど遠い。

眼精疲労

深い呼吸をする時に、まず息を吐
いてお腹をグッと内側に入れた後、
お腹の力を抜くと自然に息が入
って來る。

深呼吸は吸う時にお腹を膨らませ、
お腹を使う腹式呼吸を意識すると
肺だけの浅い呼吸にならずにとて
もリラックスして深い呼吸が出来
るので、最高にお勧め。

PC作業をしてみて氣づいたのは、
深い呼吸をするのと時々立って
ストレッチをするコマ目な休憩
を意識して取るのがとても大事。

立ち上がってチョット歩くとか、
ストレッチして胸を広げたり、
肩甲骨周りを動かしたり、腕を
グルグル回したり広げたり、
首や目の周りをマッサージしたり、
指先を外側にストレッチする等、
「意識的な休息」をカラダに与え
る時間を作る重要性に氣づいた。

ストレッチ

お金を払ってマッサージなどの
施術を受けない限り、誰も自分
カラダのケアをしてくれない。

朝のYOGAや夕食前の瞑想で、
カラダココロのケアを私は毎日
してるつもりだが、PC作業が連続
すると、背中や肩、首・手先カッ
チコチに固まるのを実感した。

出来るだけ肩や手首に力を入れな
いで、タイピングする負担を減ら
す工夫や目があまり疲れない様に
ときどき緑を見たり、遠くの方へ
視線を動かしたりして近視&乱視
が進まない様にしないとカラダ
疲れが溜まり続ける。

カラダに溜まる疲労物質は、お酢
梅干し・レモンなどのクエン酸の
食べモノを積極的に取るコトで内
からのアプローチと、お風呂等で
カラダをちゃんと温める外からの
ケアが欠かせない。

背中

人間はそもそも動物なので、歩く
コトで足裏の刺激が脳に伝わり、
全身で腸をはじめとする内臓たち
へ心地良い刺激が伝わり、免疫力
も脳機能も高まるのが自然なカラ
ダの使い方。

PC作業で座りっぱなし、PCの使い
っ放しでカラダがカッチコチに
なり過ぎない様に、深呼吸を意識
して足先をデスクの下でもたまに
動かして、カラダが同じ姿勢でずっ
と居続ける不自然さの解消を日々
氣をつけて過ごしている。

#仕事での気づき #リラックス #深呼吸 #PC #スマホ #前傾姿勢  #猫背 #運動 #エクササイズ #仕事 #お金 #健康 #犠牲 #無意識 #意識 #作業 #ストレス #腰痛 #背中痛 #コリ #血流 #刺激

ここから先は

0字
このマガジンは多くのカラダの痛みや 病などの不調をココロや意識を変え、 ビックリする程の変化や快調さを 感じられるはず!(^^♪ あなたの内にはスーパードクターが チャンと24時間備わってる。 「自然治癒力」を高める為の カラダのケアの秘密が、タップリ 詰まってます。 書いてある内容を日々、実践すると 良い結果はあなたの元に…

カラダの異常、痛みや苦痛を和らげるのに、 栄養やカラダの機能にばかり集中してると 治り切りません。 ココロのケアや考え方をちょっと変えよう…

宜しければ、是非サポートをお願い致しますね! 頂いたサポートは創作活動費に、大切に有難く使わせて頂きます!^^ 本当に有難うございます!!!