![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140371137/rectangle_large_type_2_e4abd3f31ec0d36c602ab937aa1c742a.png?width=1200)
Photo by
fm_kotomi
読書記録
1年前に子どもを出産して、最近復職しました。
出産後、変わったことの一つは記憶力。
復職した際名前が思い出せない人もしばしば…
もちろん仕事のこともすっかり忘れてました。
そんな記憶容量が退化した私の備忘録的な読書記録です。
育休中の楽しみの一つが図書館に通うこと。新刊を読むことはなかなか難しいけど、ジャンルもいろいろ、本屋より手に取るハードルが低いのも楽しいです。
図書館好きの方と繋がって色々情報交換できたらいいな。
①母のトリセツ 黒川伊保子著
母との関係に悩んでいた訳ではないけれど、黒川伊保子さんは人間的に好きな方なので借りてみました。会社帰りの電車の中で読み始めたのですが、最初の数ページで涙が…電車の中では読んではいけなかった。
子どもは母のもとに生まれてきただけで親孝行を終えてる…最近息子ができた私にはすごく刺さることばでした。親には子どもにこうなって欲しい、こんな思いはして欲しくないといろいろ考えてしまうけど、そんなことは子どものためにはならないのかも。とちょっと今後の育て方を考えさせられました。
すこしおせっかいな母に悩んでる方は読んでみると心が軽くなるかも。
②生き物「なんで?」行動ノート
絵.文 きのしたちひろ
動物の研究者の方が、世の中で発表されてる論文の内容を分かりやすく図解で説明してくれている本。
こんな動物知らないというものもありますが、へぇ〜と気軽に読めるのがおすすめ。
お子さんと一緒に読むのも楽しいかも。