
フリーランスは自分のサイトを持つべきか問題
私がnoteデビューをしたのは、初の共著を出版することが決まり、その販促のためです。
ちょうど取材やネタ集めもかねて刊行の半年くらい前からはじめました。
最初の記事はこちら⇩
あれから、はや2年半。
当初は、顔の見えないネット上のつながりに、恐る恐る足を踏み入れた私ですが、最近は仕事ネタだけではなくプライベートなことも少しずつ書くようになり、仕事のためだけではなく楽しんでおります♪
noteというやさしい媒体ゆえでしょうか。
そんなこんなの雑感はこちら⇩
まだまだnoteも活用しきれていないのですが、来月、また共著で本を出すこともあり、考えていることがあります。
それが、タイトルの件。
「フリーランスは、自分のサイトをもつべきか否か」
noteでも十分な気もします。
が、新たに考えてみたい展開もあり、、、ただいま検討中。
サイトの作成と運営は、無料からはじめられるものから、有料のものまでいろいろあるようですね。
フリーランスのみなさん、どうしてますか?
noteをはじめたきっかけはこちら⇩
ーー【フリーランスのための節税本】ーー
☆☆☆ ご好評いただき重版しました☆☆☆
※インボイス制度施行後に課税事業者になっても、
経過措置の期間は、税込み会計でそのまま使えます!
「お金をかけず、なるべくカンタンに青色申告したい!」に応える本は、こちら。
*イラストは、『サステナ片付けできるかな?』のコジママユコさん。
「青色申告6年目なのに迷走中…」な自らを救うため、超シンプルに申告できちゃう方法を教わってきました。
既存の(超簡単なはずの)ソフトで挫折した私が救われた画期的な青色申告用Excel仕訳帳シート「簡単仕訳帳」の開発者・藤原さんとの共著です。
おこづかい帳感覚で複式簿記が分かる!
ずっと使える「簡単仕訳帳」(Excelシート)、もちろん更新料なし!
かけ出しのフリーランスさん、青色申告はむずかしそうで二の足踏んでいる白色フリーランスさん、青色申告ソフト(有料)からの移行を考えている倹約フリーランスさん、そして私のように複式簿記がチンプンカンプン…な人のお役に立てるはず。ぜひ、お試しください。
※本書の対象読者は、フリーランスデビューしたての人や、売上1000万円までの私のようなぼちぼちフリーランスですが、インボイス制度施行後も売上5000万円までOKの簡易課税制度なら利用できます。