幸せホルモンの順番(*^^*)
いらっしゃいませ٩( 'ω' )و
今日が今週最後のお弁当🍱
冷蔵庫あるもの弁当です!
パン粉ではなく、米粉パン粉です!
ささみに松田のマヨネーズを混ぜて塩コショウ
パン粉をまぶして、、
米油で焼き上げです!
小麦粉をできるだけ使わないのが我が家流(≧∇≦)/
できる範囲です!(笑)
今日は夜中に豆乳ヨーグルト放置を気づき
慌ててキッチンへビックリ!!!!!!(◦□◦)!!!!!!
なんとか大丈夫でした!ヾ(゚o゚;)
--------キリトリ線--------
私の昨日投稿したnoteのセロトニンの話
朝散歩は樺沢紫苑先生の本から学んでるのですが
オキシトシンも以前書いてきました!
幸せホルモンです!
絆や感謝や家族との時間、恋人との時間や
何かをしてあげたり、されたりする時にでる
幸せホルモンです!
幸せホルモンには3種類٩( 'ω' )و
ストレスに負けない幸せホルモン
セロトニン
安らぎを与える幸せホルモン
オキシトシン
やる気が出る幸せホルモン
ドーパミン
今日はドーパミンです!
樺沢紫苑先生の書籍にもありましたが、、
意欲、やる気、、思考、心の感情、
ドーパミンが増えると集中力や幸せを感じ
達成感、挑戦、ポジティブなど、、とても良い
効果をもたらすんです!
しかし、、:( ;˙꒳˙;):
セロトニンやオキシトシンはずっと持続できて、、
安定していますが、、
アドレナリンは慣れてしまい、、もっともっとと
欲が出てしまい幸せに終わりがないという事…。
欲しい物に慣れてまた欲しい物ができる事もそう!
要するにキリがないと言うこと、、
まずはセロトニンとアドレナリンが大事!
このふたつのホルモンが安定していけば
仕事のパフォーマンスもメンタルにもつよくなる
順番を間違えないことが重要だそうです!
まずはセロトニンの幸せを目指し次にアドレナリン
の幸せ、そしてドーパミンの幸せを目指すと良いと
言うことです!
これを脳科学の世界で、、
幸福優位性というそうです!
幸せの追いかける順番を守っていくと
幸せを持続できて、、ずっと幸せ💞
ということですね!
出来ることからしてみようと思いました!
樺沢紫苑先生の書籍は本当にアウトプットしたい
ことばかりです!(≧∇≦)/
今日も長くなりましたがありがとうm(_ _)m
ございました!
〜感謝〜