
経血トレーニングチャレンジ1回目|1度でもふん!で出せたら大成功♪
当社motomoto(株)では、5月中旬に新しいリーフレットを作りました。
4月からはじめたこのnoteと「自宅で気軽にオンライン授業を受けられる」ストアカの講座の情報を記載したリーフレットです。
できてからはそのリーフレットを隙あらば配っています(笑)


「経血トレーニングやってみてね!noteにやり方は全部公開してるから、QRコードから読んでみて!」
そして再び会えた時には「どうだった?」と必ず聞きます(笑)
突然生理の話に
先日そんな私に「どうだった?」と聞かれたのは専門家無料相談会で受付をしていた28歳の女性Aさん。
会社を設立したばかりの私は、福岡市が用意してくれている専門家への無料相談に、月に3〜4回はお世話になっています。
2週間前に無料相談の受付をしていたAさんにはじめて会いました。専門家が何やら必死で調べている間にすかさずAさんに質問!
「生理で悩んでいることありますか?」
ありますよね〜!女性は聞かれてればみんな悩みがあるんです!
「あります!」からじっくり話すこと10分。
初対面とは思えないくらい「生理」というとってもパーソナルでナイーブなことを、男性の専門家の存在も忘れて話す私たち。
私:「ナプキンにはガーゼを1枚引くとムレや張り付きがなくなるよ!生理の日は1時間30分おきにトイレに行ってふんって力んで出すのよ!詳しいやり方はこのQRコードからnoteに飛んで読んでね!」
Aさん:「はい!ちょうどすぐに生理がはじまるのでやってみます!」
仕事中に突然「生理」の話を聞かれて、「生理を楽にする方法があるんだよ」とレクチャーされたAさん。
でもなんだかとっても親密になって「また会えたらいいね〜」とその日は帰りました。
出ましたけど…
それから1週間後。またまた専門家に相談に行った私。
そして受付にはAさん。
聞きますよね〜(笑)
まるでAさんに会いに来たように自然に聞きます。
「どうだった?」「あれから生理きた?どうだった??」
Aさんも答えちゃいますよね〜(笑)
「きました!でもどうなんでしょう〜?」
そうです。経血トレーニングって腹筋や腕立て伏せなどのトレーニングと違って、「できる」ってことがどういうことなのか最初のうちはよくわからないんです。
続けて聞きます。
私:「トイレでふんっ!と力んだことで経血が出たってことはあった?」
Aさん:「ありました。出ましたけど…」
私:「OK!大成功です!!」
チャレンジ1回目は1回出れば大成功!
トイレで経血を出す練習=経血トレーニング。
チャレンジ1回目は生理期間中1度でも「ふん!」と力んだから経血が出たら大成功です♪
次の生理=チャレンジ2回目は生理期間中2回「ふん!」と力んだから経血が出たら大成功です♪
チャレンジ3〜4回目には生理期間中何度もトイレで「ふん!」と経血を出せるようになり、5〜6回目ともなればトイレで出せるのが当たり前になります。
Aさんははじめてのチャレンジで何度かトイレで経血が出せたようです。
「このまま自信を持って続けてね!次の生理は2回ふんっで出せたら成功だからね!」と伝えると目を輝かせて「はい!」と言ってくれたAさん。
1ヶ月後には専門家に相談はなくてもAさんにトレーニングの結果を聞きに行ってしまいそうです(笑)
「どうだった?」「こんなでした♪」と生理のことが楽しく話せるのも経血トレーニングの素晴らしいところです。
生理がある私たちが、みんなで生理を少しだけ楽しく話せたら、生理のある日常は誰にとってももっともっと楽になると思うんです♪
今年の4月1日にnoteをはじめて2ヶ月半。きっとこのnoteを読んで実践してくれている人もいてくれるはず(笑)
そんな経血トレーニング実践者の皆さんのために、次回はチャレンジ1回目のレポートを紹介します。
わからないこと、聞きたいことのコメントをお待ちしています♪
こんにちは!経血トレーナーの松原もとこです。
1976年生まれ、東京育ち、2007年からピラティスインストラクターとして福岡市近郊でレッスンを行っています。趣味はヨガとガーデニング。パソコン仕事が増え目が疲れている時にヨガで逆立ちのポーズをするとスッキリすることに気づいた今日この頃です♪
このnoteでは「生理ってこんなもん」という意識を変えられる具体的な方法をお伝えします。
生理がきたら何をしますか?ナプキンやタンポンをつけて、経血がたまったらトイレで変える。殆どの人は初潮を迎えてから生理時には経血をナプキンなどで受け止める“受け身”の姿勢で過ごします。
多い日は漏れないか心配。ドロッと溜まる感覚にも耐えて…。どのくらい出るのかわからない経血に、大きなストレスを感じることも。
今私たちが使っている使い捨てナプキンがなかった時代の人はどうしていたのでしょう?おしっこと同じようにトイレで経血を出していたんです。
「経血を出す力」「経血が出ていると感じる力」今はその力を意識することなく、使わなくなってしまいました。この、今の生理を変えていける力を身につける、具体的な方法をお伝えします。