見出し画像

だいだいシロップ

    お正月前にいただいた橙。
    橙は、鏡餅の上にのせるために毎年用意するのだけど、飾った後の使い道にいつも困って。
他のみかんより酸っぱくて、食べるにもなぁ、なんて。皆さんどうされているのでしょうか。

    毎年1玉でも考えるのに、それが今年は10玉ほど頂いて。有難く頂いたものの、これが割と大き目の橙。大好きな果実酒にしようかとも思っていたけど、風邪をひいた時にお湯割りにして飲んだ、ゆずはちみつ(親がどなたかから貰ったのに、どう使っていいか分からず私に回ってきたシロップ)が忘れられなくて。思いついたのが橙シロップ。うん。作ってみよう!

ってことでできたモノ♪

ゆずはちみつが入っていた瓶を洗ってリサイクル

    便利よねぇ。
    私がまだ母になりたての頃って、パソコン開けばクックパットはあったけど、自分に合うレシピってそんなにみつけられなくって。ノートパソコンも持っていなかったから、旦那の部屋のデスクトップまで行って、パソコンが起き上がるのにも時間が要って。それを待って、検索して、印刷して手元で見て。そんなことしてたのに、今はスマホですぐにいくつものレシピを手元でササッと選べる。
    パソコンで納得出来なかったら本屋さんに行ったり、図書館に行ったり。とにかく調べるのに時間が要ったなぁって。まぁ、本を探すのは苦にならないんですけどね。他に掘り出し物もあって、未だにレシピ本は好き。
    でも、もうスマホなしの生活は考えられないと思ってしまいます。

    そして、気に入ったレシピは、最近"レシピ保存くん"に纏めていて。

    知ってる方いらっしゃいますか?"レシピ保存くん"
すごく便利なんです。ネットで見ていて気になったレシピURLをここにとりあえず送信して、やっぱりいらないって思ったら消していって。自分だけのお気に入りレシピ集ができるんです。

    そして、今回選んだレシピがこちら。


    甘いので、3倍に薄めるどころか10倍以上に薄めて水筒に入れて、仕事に持っていこうと思います。ほっと一息の時間が仕事中に持てるのって大事ですよね♡
    そんな時間を、この橙シロップと作りたいと思います。


    レシピ保存くん。もし気になった方がいらっしゃったら、是非ライン追加をしてみてください!キーワードで検索したりもできるし、おかず、スイーツなど、勝手に仕分けしてくれたりもするので、使いやすいなぁ、と私は思っています。
   あ。ここのデータが大量になってしまったら、たまに要らないのを消すのがコツです^^


   

    追記
    オレンジ色を私はよく、だいだい色と言うんです。母が言っていたからなんでしょうけど、友達にダサい!と笑われたことがあって。直ぐにオレンジ、という言葉が浮かばないの、私だけでしょうか?


いいなと思ったら応援しよう!