![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123722638/rectangle_large_type_2_a61e13d3ef0d31817881ef64fd945943.png?width=1200)
【いだろぐ705】センターピンを掴むべし。
今日は、勉強会でご一緒している方々と忘年会がありました。
様々な業界のトップの方々が集まり、話を伺うことができ、非常に勉強になりました。
私は最近、Kindleで2冊の本を出版しました。
自分では課題ばかりに見えていましたが、意外にも多くの方から褒めていただくことがありました。
「スピードは熱を生み、量は質を生む」という言葉を胸に、これからも量をこなしていくつもりです。
▫️
昨日の会話で、「本業は?」と尋ねられることがありました。
センターピンがどこにあるのか、
という問いかけなのだと。
毎日ブログやKindleでの執筆に取り組んでいますが、ただ書くことだけが目的になってはいけません。
成果を出すためには、センターピンを掴んで、最短最速でぶち抜くことが大切だと思います。
しかし、多くの場合、最初からセンターピンをつかむことは難しいかもしれません。
エフェクチュエーションの観点から見れば、目的よりも、できることに焦点を当てるべきです。
動きながら、センターピンが明確になっていくこともあるでしょう。
「スピードは熱を生み、量は質を生む」という言葉のように、行動を起こすことで見えてくるものがあります。
昨日お会いした方々は、変化を受け入れているために、柔軟かつ謙虚な姿勢を持ち続けているように思います。
「変わることをやめた時に腐る」ということを肝に銘じ、動きながら探っていこうと思います。
今日も良い一日にしましょう!