
【いだろぐ323】毒薬変じて、薬となる。
毒薬変じて、薬となる。
はじめは害になっていたものが、
一変して有益なものになることをいう。
同じ物でも、使い方によっては、毒にも薬にもなることにたとえる。
■
昨日は、上野の国立博物館で開催されている
毒展に行ってきました。
めっちゃ面白かった〜。。。








印象に残ったワードとして、
毒薬変じて、薬となる。
自分たちの身の回りは
毒に溢れている。
猛毒も、量によっては薬となる。
人間は、なんで毒をもたなかったのか。
毒の代わりに知恵を持ったから。
毒を、知恵を振り絞って利用してきた生き物が人間。
■
ここのコーナーが最高でした。
シュミット指数
シュミット博士が自ら虫に刺された時の痛さを数値化した尺度
どのハチに刺されるのが一番痛いのか。
実際にハチに刺されて、
その痛みを相対的に数値化したものが、シュミット指数。

Lv.1
カット熱くなるような痛み
まろなやかチーズだと思って食べたら、
ハラペーニョ入りチーズだったような。
Lv.2
燃えたマッチ棒が落ちてきて
やけどした腕に、まず苛性ソーダをかけ、
次に硫酸をかけたような。
Lv.3
高温の油が鍋からこぼれて
手全体にかかってしまったような
Lv.4
目もくらむほど、凄まじい電撃的痛み。
泡風呂に入浴中、
通電しているヘアドライヤーを
浴槽に投げ込まれて感電したみたいだ。
自分の身を使って、
ハチに刺されたからこそ
でてきた表現。
■
自分のバイブルは
岡本太郎さんの
自分の中に毒を持て。
自分の中で流れていた音楽は
高校時代に衝撃を受けた
人生のテーマRancidのポイズン
予定調和、
同調圧力に従わず、
無毒な人間よりも
猛毒な人間。
毒の量によっては
毒は薬にも成る。
タランチュラホークのような猛毒、
目もくらむほど、凄まじい電撃的痛みを持つ猛毒を持ちながらも
人の薬になるような人生。
毒薬変じて、薬となる。
そんな人生を送っていこうと
思いました!
毒最高!!
今日も良い一日にしましょう!!