
【いだろぐ059】形から人を変える。
今日から3月スタート。
前職を卒業し、新しい道に行ってから1年。
あれから、プログラミング学習、引っ越し、
資格取得、転職活動、新しい職場、新しい出会い
目まぐるしく変化のある一年でした。
これからも、もっともっと
自分の見ている世界を変えていこうと
思っております。
■
先日、100人組手28人目に
製造業でエンジニアをされているTさんと
対談させていただきました。
MBAをお持ちであり、ご活躍頂いていてもなお
強い向上心を持たれているTさんは、
聞く方のスペシャリストでした。
これまで、自分は話を聞きに行くスタンスで
組手をさせていただいておりましたが
今回は、自分の経歴や考え方から
客観的なフィードバックをいただく
貴重な回となりました。
■
Tさんからのフィードバックとして
印象に残ったことは
人の不幸は蜜の味、と言われますが
ネガティブは、高級食材になる。
ということ。
■
私はこれまで、自分にとってのどん底を
いくつか経験してきました。
・大学で葛藤の末、精神的に参ってしまったこと
をきっかけに現実から逃げるように、
引きこもるように。
・10年以上も精神安定剤に依存し、
お酒でごまかし
本当の自分がわからなくなっていた。
・緊張症で、人前で病的に緊張し、
殻にこもり、パチンコに明け暮れていた。
・薄毛がコンプレックスとなり、
人前で帽子を取れなくなっていた。
上げるとキリがない黒歴史。
■
そういったことを全て、今では克服しました。
きっかけは、筋トレ。
毎日、朝HIITをすることで、朝日を浴び
自然に触れ、体が整ってくる。
最初は体脂肪率24%でポッコしていたお腹も
9%までいき、バキバキに(今少し、またぽっこりしてきました)
そのことで、自信が湧いてきた。
■
本業であったファッションに対しても、
向き合い方が変わりました。
それまでは、自信のない自分を飾るために
または、自分のコンプレックスを隠すために服を着ていた。
自信を持ったことで
このままでいいと胸を張れるように。
自分が好きなものを自信を持って、
着るようになりました。
■
自分は変えていけるんだ。
と感じたことで、
色々な習慣を取り入れることができ
正のループを作れた。
共通しているのは、
成長を可視化できたこと
そのことが自分にとって、
報酬となっていた。
一人で、その報酬を求めて
ストイックに探求できること
それが、自分の強み。
■
成長を可視化していくこと
はこれ以上無い報酬であり
人を変えるきっかけになること
と強く感じています。
アパレル経験での人を察知し、提案する力
形の変化を報酬に、自分を変えていく力
こういった強みを活かし、他者貢献すること
それが自分にとっての使命であり
用途でもあると感じました。
■
自分で探求していても、
たどり着けないような気づきを
いただく対談となりました。
Tさんありがとうございました。
今日も、胸を張って全力でいきたいと思います。