【いだろぐ388】かけず小僧も、サウナ次第。
最近、周りにブログを書き始められた方が
増えています。
毎日発信されている熱量ある方々に囲まれて、
元気いただいています。
今日はいっか、
と落ちそうになるときが結構あるのですが
環境がセーフティネットとなり、
いや、書こう。
という気持ちにされるんです。
去年から、380回近く
毎日書けているのは確実にその力。
自分ひとりの力では無理でした。
■
自分は、サウナが好きで、
上野や錦糸町付近の有名所をよく攻めていました。
北欧、ニューウイング、
黄金湯、新小岩レインボー、、、
だいたい有名所は
間違いなく良いところがほとんどだったのですが
大衆サウナにいくと、
かけず小僧(水風呂にかけ湯をしないで入る人)
や私語をしている方が結構いました。
かけず小僧はとにかく嫌われます笑
切れている方を幾度と見ました。
新小岩では、落ち武者と言われる
かけず小僧どころか、水に飛び込んで
周りに人がいるのに、
死体のようになっている人もいました。
サウナーのダーマ神殿と言われる
北欧に行くと、サウナの中では
私語は厳禁ですし、
かけず小僧も絶対出ない。
これも、環境の力なのでは?
と感じています。
もともと、かけず小僧だった人も
良いサウナに行って、所作を身につけ、
そんな事ができないようになっていく。
■
新小岩レインボーのロウリュウは
120℃以上で、
ほぼ誰も最後まで残れない、ほぼやけど、
ということもありました。
熱量が高すぎるところで
熱湯をぶっかけるような形になると
逆効果かもしれませんが、
熱量の高い環境に身を置き、
所作を身につける。
自分も最初はルールも知らず
かけず小僧だった。
かけず小僧だった人も
立派なサウナーに転職していくもの。
自己変容を楽しんでいきたいと
思います。
今日も、良い一日にしましょう!!