![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102538499/rectangle_large_type_2_d3c091d558a3637775fbc27cbf15479f.png?width=1200)
【いだろぐ464】人が人を呼ぶ。
人が人を呼ぶ。
賑わい感のある人に、人は集まる。
鉄則だと感じます。
■
アパレルの店長をしている時に
あの手この手で、
盛り上がりを演出していました。
人が人を呼ぶ、
というのは鉄則で、
店内にお客さんがいない時は、
本当に人が入ってこない。
店内にお客さんが、
沢山いて、レジに人が並んでいる時は、
購買に繋がる確率が確実に高い。
いかに一日の中で勝負時を作れるか、
それが、爆発的な売上を作るためには
必須の考えでした。
■
そのために店内では
フロントで入りやすい作りに、
店内では溜まりやすい作りに、
動線を誘導。
スタッフ内では、
今は、お客さんを溜めよう。
長めの時間に話し込むこと、
わざと大きな笑い声を上げて演出すること、
などを意図的に行う。
または、
今は、勝負時だ!
決めにかかろう、回していこう!
裏で声をかけあったり、
時には流す音楽でサインを出したりして
空気づくりを演出していました。
最初の頃は、意識の不一致もあったのですが
毎日、毎週、毎月とミーティングし
PDCAを回していくことで、
一体となって、空気を作りだす。
オープンした頃は、閑散としていた小さな店舗が
一日で100万以上売れることが普通の
常に盛り上がっている店舗になっていました。
■
パチンコ屋でも
盛り上がっている店ほど、
設定入っているのでは?
と思うのは鉄則です。
沢山打っている人がいて、
後ろに、ドル箱が積んである人が多いと、
でるんじゃないか、と思い、
身ぐるみ剥がされる、
ということがよくありました。
打ち子がいる、
店によっては、噂でよくでていました。
■
自分のことについても一緒、
と感じます。
賑わい感のある人には、人が集まる。
沢山繋がりがある人は、
自分のプロジェクトを立ち上げた時に
友人が後押ししてくれる。
盛り上がっていると
知らない人も集まってくれる。
自然と、もともとあったつながりが
良い意味で『打ち子』のように
なってくれる、
ものだと感じます。
■
そのためには、
自分に興味をもってもらえるような
プレゼンテーション、
信用、信頼残高をためていく
ラポールの形成、
好かれないと、
そもそも応援してもらえない。
自分なんて、、、
という言葉は禁句として、
自分なら、、、
賑わい感を演出していく。
■
自分に賑わい感を演出してこう。
今日も良い一日にしましょう!!