【いだろぐ404】山手線渋谷駅すげええ。
先週、久々に山手線で
渋谷駅に行ったところ、
ホームが変わっていて、
驚きました。
前は、外回りと内回りでホームが別れていて
幅が狭い中に、出口・乗り換えが
たくさんありました。
それが、今では
外回り、内回りが一本のホームで幅が大きく、
わかりやすくて、動きやすい。
なおかつ、昔ながらのハチ公口が
残してあることなど、
渋谷ならではの肝となる部分が
しっかりと残っている。
調べてみると
心が震える感覚に。
この前の3連休の中で
45時間でホームが切り替えられたとのこと。
毎日何万人も利用する渋谷駅は
一分一秒運休することで、すごい損失があるでしょう。
ちょっとしたミスが、多くの人の人命にも
関わってくるので、ちょっとしたミスも許されない。
全然知識ないので、完全に想像ですが
リスクが少なく、効率的に使える、
かつこれから広げていける物理的な設計。
関わる多くの人のマネジメント。
45時間のタイムマネジメント。
想像すると、すげええ、、、
と心が震えました。
■
先週は、自社サイトを
リニューアルしてリリースすることを
担当しましたが、
その時は、1時間サイトを止めてのリリース。
それでさえ、売上にどう響くか、
万が一、長引いたり、止まってしまったら
という責任がありました。
また、店長していた時は
数人マネジメントするのでさえ、
大変だった思い出があります。
日本の中でトップの方々がされているのでしょうが、
渋谷駅の工事の規模はとんでもない。
何事もないかのように新しくなっていることに
本当にすごいなあ、と感動を覚えました。
■
東京の良いところは
変化・変容を体感できるところだと思います。
渋谷の東急線が外にあった時からは
考えられないような現在の風景に
なっています。
でも、ハチ公口とか
センター街とか昔からの名物は
変わってない。
中学校のときに
渋谷でカツアゲされたのは
今となっては良い思い出。
今では、そんなの考えられない。
■
自分たちの生活も変わってきています。
自分は、自分の生活の設計者であり、
今までの通信簿が、今の生活。
自分らしい肝の部分は押さえながら、
インプットし、実践。
渋谷駅にように、
慎重かつ大胆に
変化変容を楽しもう。
目指せ、変化率一位。
今日も向かっていきます。
良い一日にしましょう!!