見出し画像

「違い」という名の宝物

長年、僕は「普通」になりたくて必死だった。

自分がLGBTQであることも、複雑な家庭環境で育ったことも、人の道を外れてどん底に落ちたことも、何もかも全部隠してしまいたかった。

ある意味、自分だけが曲がったキュウリのように感じていたのだ。

ある日、スーパーで曲がったキュウリを見つけた。「わあ、僕みたい」と思わず口にした瞬間、隣にいたおばあさんが「あら、素敵じゃない。個性的で」と笑顔で言った。

その日から、僕は「個性的である」ことの魅力に気づいた。

複雑で苦労の絶えない人生を生きてきた人たち。僕はこれまでの人生の中で、そういう方々と接する機会が多かったように思う。

その中で、似たような言葉を耳にすることがあった。

「子どもの頃に、自分のことを安心して何でも話せる大人と出会っていたら、人生は違ったかもしれない」

この言葉が、ずっと僕の心に刺さっていた。なぜなら僕自身、長い間そんな人を求めていたからだ。

今、やっと僕にも寄り添ってくれる人ができた。その温かさを感じるたび、「カラフルな魂」を持つ誰もが、こんな人と出会えたらいいのにと思うことがある。

たった一人でいい。

その人がいるだけで、世界はずっと優しくなるのだから。

僕は自分と血のつながった子どもを残すことはできない。でも、僕の書く作品は、みんな僕の子どもだ。その作品を通じて、世界中の「カラフルな魂」を持つ人たちに、「あなたは素敵だよ」と伝えたくて仕方がない。

今、僕は電子書籍出版プロデュースの仕事をメインとしている。著者の経験や知恵を、次の世代に残すためだ。まるで「個性のバトン」をつなぐように。

「安心して人との違いを発揮できる社会をつくる」

これは、僕のビジョンだ。大げさかもしれない。でも、僕は信じている。一人ひとりが、自分の「ユニークさ」を誇りに思える世界。そんな世界をつくりたいのだ。

道のりは、長く感じるかもしれない。でも、その先には、思いがけない素敵な人生が待っているはずだ。

誰かや何かと比べるなんて意味がない。
カラフルで、ユニークなままでいい。

そう思いませんか?


いいなと思ったら応援しよう!

けーすけ
よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは、作家としての活動費に使わせていただきます。