
Q8.普段のモチベーションを高く維持するために心がけていることありますか?(質問者 長嶺圭一郎)
おはようございます改めこんにちは!
最後の質問という大切な日に
午前中更新できなかった長嶺です!
すいませんっ!
Twitterにも書いたんですが、なぜかフリーランス会議を更新する日に僕は遠出している事が多くて、今回含め8回の更新のうち5回が旅先更新です。
ちなみに今日は大阪駅のカフェからお届けしております。
本当は午前に予定していた打ち合わせ場所のカフェに前乗りしてスタイリッシュにスピード執筆してしまおうと画策していたのですが・・・
1時間半も前にカフェへ行ったにもかかわらず、すでにクライアントがそこにいてミーティングが早々とスタートしてしまうという公明の罠にかかり撃沈。
そうこうしているうちに、午後1時過ぎの今に至るわけです。
と、いうことでケーキを嗜みつつご近所トークに花咲かす、良家のマダムたちに囲まれながらのフリーランス会議、僕からの最終質問参ります!!
Q8.普段のモチベーションを高く維持するために心がけていることありますか?(質問者 長嶺圭一郎)
ちなみにこれも前回に引き続き読者さんからの質問です。
この手の質問だと、
「フリーランスならそもそもモチベーションに左右される仕事すんなし!」
という根本からのツッコミが入りがちなんですが、少なくとも質問者さんはご自身の役割をしっかりと把握してキチッと仕事されている方です。
その上での質問ですから、回答は具体的なモチベーション維持テクニックじゃなくてそれこそ願掛け的な「自分ルール」でかまいません。
たとえばイチローがバッターボックスに入る前のルーティーン的なおもしろいオリジナルの『モチベーション上げ術』などお持ちならぜひ聞きたいなという、9割好奇心の質問です。笑
では僕からの回答ですが、
A8.僕は作業に入る前に直感で「これだ!」と思ったBGMをひたすらループで聞き続けながら仕事に集中しています。
大切なのはループであること!
僕の場合、入れ代わり立ち代わり違う曲が入ってしまっては気が散ってしまうのです。
ゲームBGMやJ-POPなど聴く音楽ジャンルは種類問わずですが、聴いている曲の曲調にその時書いている文章のテンションも引っ張られるので、書く文章に合わせて変えるときもあります。
ちなみに昨日はゲーム「星のカービィ」の音楽をひたすら流していました。
前々日は映画ムーランルージュの中で流れた音楽です。
その日に何を聞くかは完全にランダムです。
あと時々ですけど
『鬼のような集中力とモチベーションの神』
が下りてくるゴッドタイムが僕にはあります!
それはなにかのきっかけで自分の脳内に音楽が無限ループしてしまっている時です!
ちょっとわかりにくい言い回しだったかもですが、ふとしたキッカケである特定の曲がずっと頭の中で延々とループ再生されてしまうような経験って、誰でもありませんか?
それが僕にとって神が降りてきた瞬間です。
僕はそういう時、その脳内でループしている音楽を、素直に耳でもループ再生で聴きながら仕事します。
すると、元々脳もそのリズムに乗っている状態なので、鬼のようなポテンシャルが発揮できるんです!!
この時は仕事がはかどるはかどる!もうサクサクと仕事が進みます!
ちなみにこないだはNHKの「はたらくくるま」が脳内でループ再生されたので、懐かしの曲聞きながら鬼集中して仕事してました。笑
https://www.youtube.com/watch?v=wrP6YJ23k7M&t=188s
と、いうことでこれが僕のハイパフォーマンスを出すためのモチベーションアゲアゲ術です。
前田さんやさとちゃんは、こういった自分ルール持っていませんか?
ぜひ教えてください!