![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69524319/rectangle_large_type_2_e56f2a18917423324875a4c9fcb36442.png?width=1200)
【ルーンテラ】ゼドルル シンプルガイド
こんにちは、keihです。今回はパッチ3.0.0で勝率60%以上出ているゼドルルについて簡単に紹介します。
今パッチで使用していませんが、前シーズンで似たタイプのデッキ(ゼドポッピー)を使用しアジア8位までランクを上げました。
デッキ
![](https://assets.st-note.com/img/1641702506336-pSk3OTEdVK.png?width=1200)
デッキコード:
CQDAEAIABEOQCAYABYAQIAACAQAQEBQJBQ4QEAYCAIFACBICDIBACAIACUAQEAAHAIAQCAQRAIAQABQL
基本的な勝ち筋
序盤からイルーシブやチャレンジャーを持つユニットを並べ、ゼドとルルの打点を通しに行くデッキです。
ゼド、ルルともにチャレンジャー持ちのユニットと相性が良く、相手の盤面を押しつぶすことができます。
相手に対応することを要求したうえで、奮起で複数アタックに行くため、非常に攻撃性能に長けています。
基本的に序盤は、下記の3つで攻めつつ、相手が対応できなくなったところでスライドやゴールデンイージスを押し付けます。
1. ゼドのアタックを通す
2. チャレンジャー+ルルで相手の盤面を荒らす
3. イルーシブユニットのアタックを何度も通す
相性
私の感覚なので、ご注意ください。
アイスボーンの遺宝+命知らずのポロ
序盤に攻め切れる65%以上の有利
パンテオン
ユニットの数と複数アタックの通しやすい
有利
蜘蛛アグロ
イルーシブが通りやすい、チャレンジャーでユニットを一方的に倒せるが、フィアサムを止めることができない
5分
シャドウアイル系コントロール
凍結や除去が非常にきつい
不利
ケネンアーリ
4ラウンド目までに盤面を荒らし、奮起で勝ちまで行けるが、烈震掌やホームカミングで粘られると奮起が上手く機能しない
微有利
終わりに
環境的に多い違法ポロに有利が取れるので、パッチ3.0.0で使用するのは非常にありだと思います。また、このデッキは3,4シーズンほど形を変えて強さを保っているので、急に使用できなくなることも少ないかと思います。
過去に流行った形として、ゼドポッピーがあります。こちらはゴーゼワロスさんがデッキ解説しています。
蛇足
今回の記事は、下記のツイートを見て書きました。
DEKKIが吹っ飛んだ今、マスターレベルの人が日本語でルーンテラのデッキ解説してるコンテンツが本当にハリーさんのnoteくらいしかなくて、この状況でルーンテラ日本で流行るわけなくねと思っている
— へんみ (@7LJ2DLim1Zz2ccD) January 8, 2022
ほんと、その通りだよと思いつつも、ルーンテラでデッキガイドを十分な頻度で書くのは難しいなと思っていました。
このゲーム、難しすぎて自分で組んだデッキでもきちんと理解できるまでに平気で100試合以上は要します。仮に理解できていたとしても、デッキガイドとして言語化するのはかなり大変で、労力のかかることですので、中々書く人がいないんだろうなと思います。私もきちんと回したデッキについてはまとめようと思ってはいるものの、中々書けずに終わってしまうことも多かったです。
しかし、DEKKIがなくなった今、初心者が見るデッキガイドがないのも事実だろうなと思い、今回全然回していないデッキながらもガイドを書いてみました。
今後もよく当たるデッキや、自分の気になるデッキをまとめる意味でも、デッキガイドを書いていきたいなと思っていますので、応援してくれると嬉しいです。
最後までありがとうございました。