見出し画像

高知の読書好きのみなさんにオススメしたい!県内図書館の一括検索が今すごい件!

こんばんは、Keigo Nozakiです。
今回はまじでローカルネタで、高知県に住んでいる人にしか役に立ちません。ごめんなさい。

私は大学生のときから本が好きになって、大学生の時からよく学校の図書館や公立の図書館に通うようになりました。
図書館の良いところは、カードさえ持っておけばタダで本を借りて読むことができることだと思います。また本を買ったら自宅で保管しなければならないのですが、図書館で借りた本は一定期間が経てば返却をするので、自室の本棚などの場所をそんなに取ることはありません。
デメリット(?)としては今思いつくのは、推しの作家にお金が入らないことでしょうか。図書館でいくら借りられたからと言って、著者のところには一円も入りません。なので自分が図書館で借りて気に入った本があれば、ぜひ推しの作家さんたちのために本屋さんでその本を買いましょう!

さて、本題に入りましょう。
みなさんは、自分の欲しい本を探すときどうやって図書館で探しているでしょうか。
私はずっと大学生になるまで実際に近所の図書館の端末を使って検索をするしかないと思っていました。しかしインターネットが普及したことで各市町村の図書館にある本の所蔵情報がネットで調べられるようになっていたのです。そうすると図書館に行って所蔵情報を調べる必要がなくなりました。

便利になったものの、近隣の市町村の図書館はそれぞれにデータベースを持っていて、いちいち他の市町村の図書館のデータベースにアクセスしてから本のタイトルを入力して検索するといった一連の流れがまた面倒くさいように感じてきました(ここまで来たら検索の出不精ですね)。
それでも本は手に入れて読みたいので、最近までずっと近隣の市町村の図書館のデータべースにアクセスして検索することをしていました。

しかし最近になって、オーテピアのサイトで県内の図書館の所蔵情報を一括して検索できるデータベースがあることに気づきました。その名も「県内図書館横断検索」。
データベースにたどり着くまでには、
まずオーテピアのホームページに行って、オーテピア高知図書館に飛ぶ
  ↓
次に検索タブの下の「MYライブラリ」をクリック
  ↓
ログイン画面が出てくるがログイン画面は無視して、その上の4つのタブの右から2つ目の「県内図書館横断検索へ」をクリック

そうすると県内の公立図書館、国公立大学の図書館を一斉に検索できるデータベースに入ることができます。
これでいちいち他の市町村のデータベースで検索しなくても、短時間で欲しい本が見つかるようになります。

私はオーテピアができて、しばらくオーテピアのサイトを利用させていただきましたが、最近になるまでこのデータベースがあることを知りませんでした。よかったら高知の読書好きなみなさんもこのデータベースを使ってみてください!
ブラウザーのお気に入りに登録するとますます便利になります〜^


※サムネイルは以前訪れたゆすはら雲の上の図書館である。

Keigo Nozaki.


いいなと思ったら応援しよう!