
ビジネスの世界で10年生き残るためのアドバイス
けーふです。
今日はビジネスモードの私で
『ビジネスの世界で10年生き残るためのアドバイス』
なんぞをしてみようかと。
一応、2006年に会社作って18年生き残ってるからアドバイスする資格があると思って書かせてね。
いきなり答えを書きますが私からのアドバイスは…
『参入障壁を意識しよう』
ってことです。多分これでは「??」ってなる人もいるとおもうので、分かりやすくいうなら
========
・取り組みやすい(マネしやすい)
→参入障壁が低い
・取り組みにくいこと(マネしにくい)
→参入障壁が高い
========
という感じ。
ネットだろうがリアルだろうが、
フリーランスだろうが法人だろうが。
ビジネスの世界に入った人の大半は
・取り組みやすい(マネしやすい)
→参入障壁が低い
ところからスタート。
私もそれでいいと思ってますし、
実際の私も参入障壁が低いことから始めました。
このように、私を始め多くの人が結果を出してる取り組みやすいことをやる。
だけど、参入障壁が低いビジネスを
やり続けてる人で10年単位で生き残ってる人。
マジでほぼ知らないというのが実際のところなんですね。
どれだけ一時的に大きく稼いでても、
まあキレイにビジネスの世界から消えていくもの。
逆に、最初は取り組みやすいことから
入っても早い段階から
・取り組みにくいこと(マネしにくい)
→参入障壁が高い
ビジネスにシフトしていった人たち。
(私もこの流れに沿ってます)
この人たちは高い確率で生き残ります。
もちろん、取り組みにくいので最初は大変ですよ。
だけど、ここを乗り越えさえすれば自分がやってることを真似する人が少ないんだからそりゃ生き残る確率上がりますよね。
結果として、10年以上生き残ってる人たちを
見ていくとほぼほぼが
・取り組みにくいこと(マネしにくい)
→参入障壁が高い
を選んでる人たちというわけ。
最初からここに飛び込まなくてもOK。
だけど、いつまでも
・取り組みやすい(マネしやすい)
→参入障壁が低い
ところにしがみつかないようにね。
じゃないと、結局は全てを失うから。
とまあ、ちょっと上から目線に見えたら申し訳ないですが、私の心からのアドバイスでした。
毎日noteを更新してるので、よかったら他のnoteも読んでみてね。
あと、スキ(ハート)も押してくれるとめっちゃよろこびます!!
いいなと思ったら応援しよう!
