
20250214SDGsニュース
カカオ農園拡大が引き起こすガーナの森林破壊をGISで視覚化 「ガーナ森林マップ」公開
※今日リリースしたのは、バレンタインデーだからでしょう。
万博パビリオンに参加する大阪の外食関連企業が「SDGs経営チェックシート」に回答 結果やいかに
※「農林水産省のガイドラインを元にした外食産業専門の“サスティナビリティ経営チェックシート”」だそうです(SDGs経営チェックシートではないですね)。そのものを見つけることはできませんでしたが。
「合成燃料」製造の米新興企業に出資 日本企業の参入広がる
※EV一辺倒から、内燃機関(エンジン)車復権にもツバとけとかないと、に変わってきているようです。
NXグループ、お客様のScope3排出量を削減する国際海上輸送サービス「NX-GREEN Ocean Program」を開始
※このスキームは、いろいろ応用できそうですよ。
「地球の限界」を超えない経済活動案、大差で否決 スイス国民投票
※結果が出ました。「有権者の反対69.8%」でしたが、賛成3割を少ないとみるか、多いとみるか。反対派議員が「(可決されれば)スイスの繁栄は失われ、アフガニスタンやハイチ、マダガスカルのような国々と同様の経済レベルに逆戻りしてしまうだろう」という主張をしていたそうですが、他国を引き合いに出すのはずいぶんと失礼な話。日本だと、江戸時代に戻れというのか(極端な人は石器時代とかいうかもしれません)、的な表現になるんでしょうけど。
コメンテーター紹介
サステイナブル歴30年+5年目の眼
サステイナビリティ経営の「時短」学習コースを開設しました!
サステイナビリティ経営の全体像を一気につかむための「ファストパス」を、この分野でキャリア34年の講師がご用意しました!
新2版 サステナブル経営サポート(環境省認定制度 脱炭素アドバイザー ベーシック)対策問題集
増補改訂した新2版、2024年7月25日発売です。初版から2年以上たち、情報・データのアップデートを行いました。使い方は同じです。
1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。
2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。
3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。