
20250209SDGsニュース
都市鉱山、回る資源ループ…パナソニック・三菱マテリアルが連携深化
※家電リサイクル法対象の「テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機」からの「PMP(プロダクト―マテリアル―プロダクト)ループ」で金銀銅回収。現時点では、法令があるから成立しているループであり、循環「型社会」の恩恵ですが、これが法令対象外の品目で、有価物で成り立つようになると、循環経済。
機関投資家らグループ、ESG規制縮小圧力に屈しないようEUに警告
※アメリカの「あの人」に言っても、しょうがないですからね。EUは一枚岩ではないですが、すぐには一色に染まりにくいともいえます。日本はいつも「玉虫色」。
気候変動に関する機関投資家グループ(IIGCC)、欧州持続可能投資フォーラム(EUROSIF)、国連責任投資原則(PRI)から構成される投資家グループが主張している。グループに加盟する投資家の資産は、計6兆6000億ユーロ(約1045兆円)に上る。
議決権行使基準にTNFD開示 自然の開示、方針なければ取締役選任に反対票
※これは鮮明に「緑色」。三井住友グループだから、ってことではないと思いますが。対象は、CDPの水セキュリティに未回答企業。
CDPの最高評価「Aリスト」に2つの分野で認定
※これはDNPのリリースですが、ほかにもいくつかリリースが出ていますね。まだCDPのWEBサイトで2024年質問書回答のAリストは公表されていませんが(2月6日時点で、後日公表、と書いてありました)。ついでながら、サイトがリニューアルされて、今までの赤基調から黒基調になりました、何の意図かはわかりませんが。また、それで見やすくなったかというと、そうでもないようです。
コメンテーター紹介
サステイナブル歴30年+5年目の眼
サステイナビリティ経営の「時短」学習コースを開設しました!
サステイナビリティ経営の全体像を一気につかむための「ファストパス」を、この分野でキャリア34年の講師がご用意しました!
新2版 サステナブル経営サポート(環境省認定制度 脱炭素アドバイザー ベーシック)対策問題集
増補改訂した新2版、2024年7月25日発売です。初版から2年以上たち、情報・データのアップデートを行いました。使い方は同じです。
1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。
2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。
3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。