
20250212SDGsニュース
都内の小中学校で広がる「上履き廃止」…“土足のまま”の学校生活に子どものホンネは?【THE TIME,】
※上履き、下駄箱、当たり前と思っていましたが。子供の方が上履きがあった方がいいというのは、子供は家の玄関で靴を脱ぐのと同じ感覚だったり、大人は大学や会社で、靴を履き替えることなく建物を出入りするのが普通になる人が多いのとの違いかもしれませんね。
五輪の肥大化を解消する唯一の妙案 渡辺守成氏「五大陸同時開催案」に世界のメディアが仰天した
※個人的には、競技ごとに、もっともすぐれた施設・会場・条件のそろったところでやればいいのにね、とは思っていました。それを一都市でやろうとするから無理が出るし、負の遺産も残るわけで。どの開催地でも追加投資は最小になるし、警備や交通なども規模が小さくなるので楽になります。スイカを切るように、同一競技については、一定の時差の幅の中でやればよいでしょう。経度で45度幅(3時間)とか60度幅(4時間)とか。パリ五輪だって、サーフィンはタヒチで、経度で150度くらい、緯度で65度くらい違ったわけで、やってできないことはありません。
三菱商事「522億円減損」で洋上風力は曲がり角3年前の安値での「総取り」から環境が激変
※買値(資材費工事費等)が安値と見込んで売値(売電単価)を安値で約束、しかし買値は時価で高騰、売値は上げられない。これは苦しいですね。
経常収支
24年の経常黒字、最高の29兆2615億円 2年連続で拡大
24年のデジタル赤字、6.6兆円 10年で3倍、海外IT大手に依存
※インバウンド観光で旅行収支黒字だけど、それを含むサービス収支はまだ赤字で、その大きな原因がデジタル赤字、という構造。
コメンテーター紹介
サステイナブル歴30年+5年目の眼
サステイナビリティ経営の「時短」学習コースを開設しました!
サステイナビリティ経営の全体像を一気につかむための「ファストパス」を、この分野でキャリア34年の講師がご用意しました!
新2版 サステナブル経営サポート(環境省認定制度 脱炭素アドバイザー ベーシック)対策問題集
増補改訂した新2版、2024年7月25日発売です。初版から2年以上たち、情報・データのアップデートを行いました。使い方は同じです。
1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。
2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。
3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。