見出し画像

2412SDGsニュースぜんぶいり

20241201SDGsニュース

「伐採する木々は先人からの贈り物」子や孫に伝える「山のペイフォワード」を胸に取り組む林業の現場 労働力不足解消へ農業法人とのマッチングでウインウインの関係に
財政審「歳出構造平時化を」 コロナ禍前上回る国債発行を問題視
どの業種・都道府県で賃金が上がっているのか…データが明らかにする「日本経済の実態」
【中小企業のESGへの対応を調査】約7割の企業がESG経営に取り組んでいる企業との取引を望むESG経営に考慮した商材、サービスに注目が集まる

20241202SDGsニュース

  • メタン等の温室効果ガス削減が温暖化遅らせた可能性 日本の研究で明らかに
    中国、南鳥島沖で「マンガン団塊」大規模採鉱を計画…商業開発認められればレアメタル独占の可能性
    「年収103万円の壁」撤廃、7~8兆円減収の試算も〝財源はある〟 自然増収、外為特会や国債費も使えるが補正予算に盛り込まれず
    ビール原料ホップを安定供給へ 沼津で屋内栽培技術確立 CULTAがキリンHDと共同研究

20241203SDGsニュース

  • プラスチックめぐる国際条約 合意見送り 各国の隔たり埋まらず
    年間大賞に「ふてほど」 2024年「新語・流行語大賞」発表
    同友会、主婦年金の段階的廃止を 保険料負担、公平な制度に
    「第3号被保険者制度」廃止を提言…“約675万人”専業主婦・主夫にどう影響 労働者不足や女性の社会進出促進の一助となるか【ソレどう?】

20241204SDGsニュース

  • 大きな「補正予算」と借金依存が下がる決算の落差「もはやコロナ禍ではない」景気は下支えなしでOK
    デジタル庁、地方の「アナログ規制」見直しを支援
    削減貢献量、GHGプロトコルでの採用検討 WBCSD副代表
    AIで校正や制作を自動化し納期を約30分の1にして印税を100%還元する自費出版サービス「Spines」が既存の出版業界から反発を受ける

20241205SDGsニュース

  • マイクロプラ、埋め立て地と下水処理場をエンドレスループ
    NTTコム「陸上養殖システム」販売…食料自給率向上や地域活性化につなげる狙い 大手企業の参入相次ぐ
    すべての部材をリサイクル可能なものだけに 「循環する家」目指す 積水ハウス
    廃棄混合プラスチックの有効利用へ 静岡大などがリサイクル新技術

20241206SDGsニュース

【速報】日本酒や焼酎など日本の「伝統的酒造り」 ユネスコの無形文化遺産に登録決定
エプソンも飯田市に建設、木質バイオマス発電所が全国で急増 燃料の未利用材は「取り合い」に
オーガニック給食が拡大中!子どもに安心・安全なだけじゃない、持続的な農業・街づくりのカギに
会社内で発生する令和の“不適切”「フキハラ」「ハラハラ」「ツメハラ」って? “新型ハラスメント” 法的に問題になるのは…【弁護士解説】

20241207SDGsニュース

製造時CO2半減…サンスターが商品化、「ブレーキディスク」の独自構造
数千年間デバイスに電力を供給できる「炭素14ダイヤモンド電池」が開発成功
食品高騰の影、家計支出の減少続く 「エンゲル係数」39年ぶり水準
地熱開発の新しい技術を加発 コスト削減に期待 東北大学

20241208SDGsニュース

液化天然ガスの気化に使った“冷えた海水”を活用 東邦ガスが『サーモン養殖』スタート 40-60トンの出荷見込む
想定以上に早い地球温暖化、科学者らが理由を解明 新研究
バイオ燃料市場1兆レ規模へ=自給率向上や脱炭素化で急拡大
地雷除去資金、環境債で調達 ウクライナ復興、国連が提言
気候変動でGI難しく 欧州ワイン 基準緩和の対応も必要

20241209SDGsニュース

  • 全国の酪農家が初の1万戸割れ…生産コスト「高騰」に価格追い付かず、多くが「離農」検討
    EU理事会、炭素除去・貯留の認証枠組みを承認
    SFPF運営協会と日立、ESG投資促進デジタルプラットフォームでIFRSサステナビリティ開示基準対応テンプレートを提供
    静岡銀行のCO2計算ツール、県内の全地銀・信金で提供へ

20241210SDGsニュース

  • 【クイズ】「SDGs」とは何の略称?
    「儲かるからSDGs」だけでは続かない。サステナブルな社会実現のヒントを枝廣淳子さんに聞く
    「年間約140億立方メートル」コンクリートの製造過程で生じるCO2の回収・貯留・再利用の技術に高まる期待
    ネットゼロへの移行に向け、企業のバリューチェーン外での排出削減の取組み(BVCM)は広がるか?

20241211SDGsニュース

  • 雑草対策に「鉄鋼スラグ」 除草から防草に転換 北九州市が実証実験
    生物5800種が生息、ホンダ所有“広大な森”が提供する価値
    地球温暖化に対応した新品種が生産増!? これからりんごはどう変わる?
    「子どもの幸福度を高めるには」国連子どもの権利委員会委員の大谷美紀子さんが講演

20241212SDGsニュース

  • 1時間あたり最大200㎖合成…CO₂と水から液体合成燃料を一貫製造、産総研がベンチプラント
    第5回 SDGs/ESG金融に関するワークショップ「地域金融機関による脱炭素化支援の取り組みと新たな展開」を開催
    「国際輸送のコストを10分の1以下にする可能性もある」…JAXA認定ベンチャーが開発、断熱保冷容器の性能
    SDGsヒーローを作って起業家に!?地方創生ワークショップ2024

20241213SDGsニュース

マスク氏資産が急拡大、世界初の4000億ドル超え-保有企業評価増
新たなグリーン社会実現に向けたアクション発見・創出プロジェクト「地球1個分で暮らそう STYLE100」始動!
老舗酒造が手がける〝脱炭素〟日本酒とは<シリーズ SDGsの実践者たち>
高級魚ノドグロ「大量生産への壁越えた」…「深海」再現し稚魚生産に世界初の成功

20241214SDGsニュース

「サステナビリティ報告は通常業務」KPMG2024年版サステナビリティ・レポーティング調査
[徹底予測]年1万社の「大倒産時代」へ ゼロゼロ融資、返済苦戦も
アングル:気候変動直撃、パナマ運河庁が挑む16億ドル巨大ダム計画
排出量取引の本格運用に備え、炭素クレジットに需要拡大の兆し

20241215SDGsニュース

バイオマス発電
 バイオマス発電、3メガ銀が融資厳格化 環境負荷、供給網全体で
 バイオマス発電事業の鈴川エネルギーセンター(静岡)が事業停止
双日、大気中の二酸化炭素を回収する装置を開発 農業活用で光合成促進
自動車業界、「脱炭素」対応に注力…牛ふん由来のメタンガスで工場稼働・バイオ燃料燃やせるエンジン開発
二酸化炭素を資源に変える 燃料・原料転換で炭素循環型へ

20241216SDGsニュース

  • 60%削減では1.5度目標に整合しない?科学者からも目標引き上げを求める声(2035年NDC)
    東証、PBR改善「ダメ開示」公表 褒めるより恥をかかせる方が効果的
    SDGsウェディングケーキモデルとは? 日本の現状や課題、事例を解説
    トランプ次期政権下でもサステナブル関連起債は衰えず-市場の見通し

20241217SDGsニュース

  • 事業者の食品ロス、30年度までに6割減目標 農水省など
    AIのエネルギー消費、続けば3兆円相当の健康コストに。喘息患者60万人も
    CO2をプラスチック原料に変える細菌、循環型社会実現の切り札に期待…「もったいない」世界に訴え
    40年度の原発発電コスト、再生エネより割安ケースも

20241218SDGsニュース

  • なぜアパレルが「世界2位の汚染産業」なのか? 大量生産・大量廃棄が生まれた背景と問題は
    サステナビリティー規制に欧州企業も不満 KPMG幹部
    トランプ時代、「ESG」は面従腹背で生き延びる
    年内に振り返りたい「渋沢栄一と資本主義」

20241219SDGsニュース

  • ホンダと日産が経営統合へ協議、三菱自動車の合流も視野に…不安要素は「日産の経営状態」
    鉄道、保険などカスハラ対応方針の公表ラッシュ 「社員を守る」を企業価値に
    ビヨンドSDGsを視野に 実践例の蓄積や指標作りを
    外国人のためだけじゃない 「やさしい日本語」が持つ可能性

20241220SDGsニュース

「ESG」ラベル、リスク移転市場で広がる-投資家側が銀行に要望
〝京阪版SDGs〟手掛ける子会社が初の黒字化へ 今期 グループ全体浸透目指す
SDGsは大衆のアヘンか?いや!理念なき日本教育界の福音です。
【悪いのは私?それとも仕組み?】日本の労働生産性、29位に低迷 : G7でぶっちぎりの最下位

20241221SDGsニュース

マイクロプラ、4分の1以上がタイヤ由来。専門家「独自の規制が必要」
温室ガス、35年に61%以上減 米政権の目標、交代で無効に
温室効果ガス削減目標、20日も議論まとまらず 意見の幅大きいまま
【つくる/はこぶ/ためる/つかう】トヨタ 経済産業省の「GXサプライチェーン構築支援事業」認定取得
世界の石炭消費、2024年は過去最高に 中印で需要旺盛=IEA

20241222SDGsニュース

食用コオロギの養殖と商品開発を展開してきたベンチャー企業グリラス、自己破産を招いた本当の理由
地球温暖化の影響で【アニサキス界にも変化到来!】サバ生食文化衰退の危機か
高速道路上でもビル屋上でも肥料なしで育ち電力変換可…有事の食糧難に備え国が栽培を激推しする「野菜の名」
受験シーズンに“モンスター化”する親たち 鼻で笑って担任教員に皮肉「この大学の問題解ける?」

20241223SDGsニュース

  • 観光産業の温室効果ガス排出量、減らすはずが20年で倍増ペース
    【新資料ローンチ】ESG担当者が直面している企業課題2024 報告レポート|ESGに関する意識と取り組みアンケート
    ナブテスコ・佐々木将執行役員「3つの独自指標で人的資本を最適化」
    Amazon ビジネス、「2025調達分野の調査レポート」を公開   コスト管理や業務改善が最優先課題、AIの導入やESG施策の推進は後退

20241224SDGsニュース

  • オワコンESG投資が「案外しぶとく生き残るかも」…なぜトランプ政権下で「再び盛り上がる」のか
    資源リサイクル率日本一の鹿児島県大崎町の挑戦が加速!2025年度、「サーキュラーヴィレッジ構想」が新たなステージに突入。
    「テント素材」で建築のCO2を大幅削減 佐賀のメーカーが描く環境配慮の未来図
    EUのコーポレート・サステナビリティ・デューディリジェンス指令(CSDDD)に関するFAQの公表

20241225SDGsニュース

  • 11年後に温室ガス60%削減 世界に示す日本の目標案
    ESG投資は財務パフォーマンスを改善させるか? ESGスコアと企業財務諸表パネルデータを用いた実証分析
    <産学官×SDGs>東京23区の新しい食品ロス対策を検討する国士舘大学との連携プロジェクト、最終発表会を実施
    環境負荷の削減と経済合理性を両立 成長につながるサーキュラーエコノミー

20241226SDGsニュース

  • 来年度予算案、税収70兆円台後半とする方針…6年連続で最高更新の見通し
    “14日以上の連続勤務禁止” 労働基準法改正へ 報告書まとまる
    CO2排出1・5倍、LNG4割増…再エネ普及しない40年度の「リスクシナリオ」公表
    トランプ氏、グリーンランドに食指 自治政府首相「売り物ではない」

20241227SDGsニュース

大量生産・大量消費に一石を投じるパラダイムに挑戦!「全員古着のファッションショー〜アップサイクル・ランウェイ〜」開催!
サステナブルとは?SDGsとの関係や取り組み事例を紹介
ガソリン車の全新車、バイオ燃料20%対応に 経産審議会
オオスズメバチ根絶を宣言「侵略的外来種」5年がかり 小型発信器で巣突き止め 米国

20241228SDGsニュース

「洋上風力発電」が地球に悪影響も与える驚く事実世界の科学者による解析で示された報告書の中身
「ジャパンSDGsアワード」の終了について
「ポストSDGs」の方向性: 外務省の責任者に聞く
EY、投資家のサステナビリティに対する視野が狭まり、短期的な業績に重点を置く傾向を指摘
【調査資料】ESG投資実態調査2024~機関投資家、「投資先の全対象企業と対話」が進む、人材の育成や多様性に高い関心~

20241229SDGsニュース

電気代高騰に太陽光で対抗、中小企業の再生エネ導入が加速している…「100%達成」25%
外来種の完全駆除計画が進むNZ、固有の鳥たちを救えるのか?
CO2が「エサ」の細菌でバイオプラ量産化へ、カネカが実証実験…環境負荷小さく脱炭素にも期待
日本のSDGsは「動いていない」...蟹江憲史教授の苛立ちと、未来に向けたボトムアップの取り組み

20241230SDGsニュース

  • 太陽光パネル、迫る大量廃棄 リサイクル制度創設へ法整備―政府
    日本は、この人に従って高度成長し、その後この人に背いて衰退した…今、日本が学ぶべき天才経済学者の名前
    COP29 きれいごとの裏にある世界各国の〝ずるさ〟 メディアは事実の紹介と分析を
    温暖化は日本狙い撃ち? 猛暑・豪雨が普通の時代、「四季から二季へ」

20241231SDGsニュース

  • 2024年 日本も世界も過去最も気温が高い年に 記録を大幅更新
    世界中の淡水が急速に減少傾向 地球温暖化が影響か
    海を埋め立てた総工費3200億円の高級「エコ地区」、モナコの国土3%拡大
    国連事務総長 “気候崩壊 破滅への道から抜け出さなければ”

20241231SDGsニュース号外

コメンテーター紹介

サステイナブル歴30年+5年目の眼

サステイナビリティ経営の「時短」学習コースを開設しました!

  • サステイナビリティ経営の全体像を一気につかむための「ファストパス」を、この分野でキャリア34年の講師がご用意しました!

新2版 サステナブル経営サポート(環境省認定制度 脱炭素アドバイザー ベーシック)対策問題集

  • 増補改訂した新2版、2024年7月25日発売です。初版から2年以上たち、情報・データのアップデートを行いました。使い方は同じです。

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

プロフィール詳細