見出し画像

2501SDGsニュースぜんぶいり

20250101SDGsニュース

  • 積水化学「ペロブスカイト太陽電池」量産化の勝算次世代エネルギー技術普及へ国が全面支援
    ウクライナに史上初めてアメリカの液化天然ガスが届いた。ガスの逆流で、ロシアのガスが欧州から消える時
    【世界の魚介類の半数が養殖】魚食ブームを支える「養殖ビジネス」の最前線 「海水魚を養殖できる」日本の強みと過熱する「陸上養殖」の課題
    大企業から中小企業までが直面する「ビジネスと人権」、その最前線では何が議論されているのか?

20250102SDGsニュース

  • プレイバック 昭和100年
    「こしょう」への欲望が生んだ「株式会社の発明」資本主義の最も重要な手法の1つだが副作用も
    2024年は観測史上最も暑い年、驚かないのは心理的な罠のせい
    サステナビリティ情報開示の「2026年問題」解決へ 開示支援企業がプロジェクト発足

20250103SDGsニュース

高知大ベンチャー、AIで農業の生産性向上 独自モデル開発、生産から輸送まで負担軽減
火山噴出物「シラス」をコンクリートに、鹿児島発“低炭素”工法の全容
「民間」の地域振興、税金に頼らず成果 農地を転用したホテル開発、利益で農業改革も
原子力発電所の「新増設」?
 新エネ基の原案が事実上あきらめた原発の新増設 土守豪
 2025年 原発“新増設”元年~半世紀ぶりの原発建設に沸く町とは~

20250104SDGsニュース

ディーゼル車だとアドブルーが凍る!? 極寒のフィンランドでもBEVトラックは性能を維持!
非財務活動の株価への影響を評価、開示には不満 ESG投資実態調査2024
政府、循環経済の政策パッケージをまとめる。再生材供給拡大、海外循環市場取り込み、地域循環構築など前面
日本印刷産業連合会 普及大賞ゴールドプライズを受賞した企業4社をインタビュー「グリーンプリンティング番組企画」が放送 YouTubeにて視聴可能

20250105SDGsニュース

CO2削減の貢献量がわかるフードロス削減BOX「ZERO」
「ごみ箱がライバル」のフードシェアリング 井出留美の「食品ロスの処方箋」【40】
モルガン・スタンレーも脱退表明-銀行業界の気候変動対策グループ
働きながら社会貢献したい!ESG指数、Bコープ認証、ゼブラ企業…就活生が知っておきたい潮流と判断基準

20250106SDGsニュース

  • 【フィリップス】サステナビリティ戦略が同社に存在しない理由とは?
    有害廃棄物を40年ぶり除去 「世界最悪の産業事故」現場 印中部
    SDGsと脱酸素社会の促進をめざす兵庫県三木市のふるさと納税寄附金の使い道とは?
    川口市のごみ処理施設で火事 16時間後に鎮火 あす以降のごみ処理に影響か

20250107SDGsニュース

  • 解体までの建築物「生涯CO2」算出義務化へ、政府が制度検討
    2025年CO2地下貯留「CCS」の商機拡大/継目無鋼管など高品位品/高炉など鉄鋼各社、市場開拓/欧米や中東で事業化相次ぐ
    「日本メーカーの方針が正しかった」と嘆くメーカーも…欧州で進む“脱EV” 2025年の展望は?
    植樹が逆効果に? 木の種類を間違えると夜間の気温が上がるかも

20250108SDGsニュース

  • 小池都知事「グリーン水素を身近に」 東京産のグリーン水素を原材料とした「水素化粧品」などの製造・販売を促進へ FNNインタビューで明らかに
    食品ロスを含むごみ処理、国立大学90法人運営交付金の2倍費やしていた 教育予算がごみ焼却費の半分とは
    三重●●
    〈「三重苦」から救うための第一歩〉海の危機は地球のピンチ「ブルーエコノミー」の推進を
    気候変動と生態系の危機が、さらなる環境破壊を招く...地球を襲う「三重債務危機」のメカニズム

20250109SDGsニュース

  • 日本の食品乾燥技術をアフリカに 農産物の高付加価値化に貢献【大紀産業株式会社(岡山市北区)】
    相模原で「空飛ぶクルマ」がデモ飛行へ 26日のSDGs考える催しで
    2024年版「企業価値を高めるESG指標トップ30」を読み解く
    2025年注目のESG/サステナビリティの5つのトレンド

20250110SDGsニュース

適応
 2100年には海面が約40cm上昇と予測も…気候変動に対応した海岸保全を考える委員会 香川県
 暑さに強い極早生のコメの新品種、2026年産から販売へ【新潟】
生物多様性の恩恵を途上国へ還元する「基金」設立へ
札幌市営地下鉄 4月から必要電力のすべてをごみ焼却場発電で

20250111SDGsニュース

24年世界気温、産業革命前から1.6度上昇 初めて単年で目標超過
LA山火事
 ロス山火事、被害20兆円超えか 過去最大規模 保険に影響も
 米LA大火災、焼失した住宅の多くが「無保険」か 近年の山火事頻発で多数の保険会社がすでに撤退
世界的コンテストで「環境配慮のレストラン」に 熊本のイタリアンシェフ「あか牛育む草原に感謝」
ESGブックの24年末スコア、ユニ・チャームが6位に浮上 首位は三井物産

20250112SDGsニュース

誰のツケ?
大干ばつから一転洪水リスク、アフリカの小国が苦しむ気候変動のツケ
日本は大丈夫なのか?気候変動をめぐる2050年の状況は?<シリーズSDGsの実践者たち>【調査情報デジタル】
沖合でブリ、陸上でサーモンを“生産” 魚が減るなか広がり出した養殖
廃材リサイクル率100%へ エネルギー効率を追求 LIXIL名張工場
「汚名浴びせる道具への悪用防いで」NHKに軍艦島映像で訴え 元島民の中村陽一さん

20250113SDGsニュース

  • 米紙が北海道の「レドックスフロー蓄電所」に注目 中国も導入に前のめり
    世界の「人助けランキング」日本はビリ寸前 でも寄付金は増えている...その「カラクリ」
    「連帯」と「共創」で持続可能な未来を 日本のODA70周年の節目、SDGs達成と複雑化する危機に対処するために連携を強化
    「ハンガーを1本たりともごみにしない」...日本コパックが30年かけて築いた循環型システム
    現代生活のための衣服「CFCL」 SDGsで世界市場を切り拓く

20250114SDGsニュース

  • 箱根駅伝「シューズ勢力図」に異変アリ!? 絶対王者・ナイキの牙城が“8万円超え”爆速シューズで崩され…新興勢力も台頭で「戦国時代」到来!
    シェルパ、JPXグループと連携し企業のESG情報開示を支援
    カーボンクレジット高騰に備えよ
    「ことしの10大リスク」を発表 トランプ氏の影響も 米調査会社

20250115SDGsニュース

  • 水から水素
     「水素」破格に…触媒1粒で効率水分解、ノーベル賞級日本人研究者の偉業
     太陽光を用いて、水から直接水素燃料の製造に成功 信州大
    吉野家の太陽光パネル、バルミューダの風力発電…日本の「エネルギーシフト」最新事情
    警察庁 “金属買い取り”規制強化の新たな法律を整備する方針
    ブラックロック、気候変動対策グループ脱退-米大手行に続く動き

20250116SDGsニュース

  • “ガザ地区でイスラエルとハマス 停戦合意” カタール発表
    2024年の訪日客消費、初の8兆円超 円安追い風 訪日客数も最多
    財政健全化に向けた目安となる基礎的財政収支 黒字見通し一転 25年度も赤字試算に
    なぜブンデスリーガはSDGs対策を義務づけるのか? グラスルーツにも浸透するサステナブルな未来への取り組み

20250117SDGsニュース

業歴100年「老舗倒産」、過去最多を大幅更新  「リーマン超え」の145件、物価高や後継者難などを克服できず
新宿駅「鳩対策」実験が話題...なんと53 羽から激減 仕掛け人は筆記具メーカー、金属切削技術を活用
揺り戻し
 米アップル取締役会、多様性プログラム廃止案への反対を株主に呼びかけ
 マイクロソフト[MSFT]の株主総会、ESGにまつわる2025年の世相を反映で

20250118SDGsニュース

ESG経営で生き残れるのか?企業が2025年に迎える大きな岐路
米ESGファンド、昨年は3兆円の資金流出-不透明な未来に直面
【1 分解説】GX 率先実行宣言とは?
CO2除去ビジネスが活況 海運や商社が米新興企業に出資

20250119SDGsニュース

環境省「第6回 ESGファイナンス・アワード・ジャパン」表彰式の開催について
循環型ファッションのカギは企業連携 メルカリ・グリーンフライデーイベントの背景
SDGs達成に向けた進捗と日本の取り組み
キヤノン、スクラップから再生した鋼材を印刷機器に使用へ…高炉製から環境負荷の低い電炉製に

20250120SDGsニュース

  • 情報BOX:生物多様性が急激に減少、人類は何を失ったのか
    川や湖などの生物 24%が絶滅危機 日本固有の淡水魚の約40%も
    生態系・人体への影響懸念のマイクロプラスチック、海なし県の河川から流出判明 きれいに見えても海洋汚染と無縁ではない実態
    「必要な本を、必要な人に、必要な時に」 持続可能な出版業界を目指す「出版製造流通DXプロジェクト」が本格化

20250121SDGsニュース

  • 空気から燃料や肥料になる「グリーンアンモニア」を取り出す装置が登場
    京都の企業 レアアース使わずモーター製造できる新技術開発
    CO2からプラスチック製造へ…「人工光合成触媒」開発を支えてきた産と学の好循環
    「水素」大規模供給へ、光触媒方式で圧倒的コスト競争力は実現するか
    牛乳パックを再生プラスチックに ラミネート部分も生かす技術開発
    使用済み太陽光、AGCが「ガラスtoガラス」の再利用

20250122SDGsニュース

  • トランプ新大統領始動 大統領令次々署名 パリ協定離脱など
    多様性などの実現 米で見直しも 日本企業は“重視する姿勢”
    ネイチャーポジティブで事業創出 LINEヤフーやパナソニックなど9社が尾鷲市と連携
    オーストラリア、グリーンアルミに1900億円投資

20250123SDGsニュース

  • 廃棄プラスチックを価値ある資源に 元航海士がアートの視点で描く循環型社会への挑戦
    ホンダ、再生プラスチックを年内にも本格搭載 EU規制に現実味
    石炭大国ポーランドが脱炭素に60兆円、原発建設に日米韓が名乗り
    働き方改革とは?全体像や具体的な変更点、影響や推進される背景を解説

20250124SDGsニュース

「世界で最もサステナブルな企業100社」、2025年も日本からエーザイ、リコー、シスメックスがランクイン
【パリ協定とSDGs】達成への歩み止めるな 日本は野心的削減目標を 国連開発計画(UNDP)総裁 アヒム・シュタイナー
経団連・環境省「排出削減ぶれずに」 米パリ協定再離脱
もはや「悪」ではない? 入札不調続発が突きつける公共事業の現実
劣化した太陽光発電所 買い取って一括管理 「百年続く発電所」を目指す 東大発のスタートアップ企業

20250125SDGsニュース

日本製紙・杉野光広常務「木質飼料の製品化に活路」
紙おむつ廃棄から5000トン再生へ 住友精化が新技術
遅ればせながら日本に再登場のバイオエタノール入りガソリンE10、そのメリットとデメリットは
2月15日に公開講演会「東大寺大仏さまに学ぶSDGs達成の条件」 奈良女子大学記念館で

20250126SDGsニュース

フランス、EUにESG関連規制の大幅見直し求める-競争力向上訴え
新潟県妙高市の2団体が新潟SDGsアワード大賞に 移住者を雇用、地元企業とマッチング
【プレスリリース】[都内初 新たな試みに向けて]株式会社日本政策金融公庫大森支店、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社と「SDGs推進に向けた連携協定」を締結しました!
コーヒーを飲む習慣は認知症リスク低下に関連しているが無糖&カフェイン入りでないとダメ

20250127SDGsニュース

  • 大阪・関西万博 政府出展のパビリオン「日本館」 内部を初公開
    地球温暖化のウソ? ホント?(15)子供は知っているのに、大人は知らない? SDGsから考える気候変動問題
    パナソニック、新型エアコン4万台の省エネ価値で収益 製品開発強化
    東京都が「週休3日」導入へ 背景に採用低迷…民間が先行も制度に一長一短

20250128SDGsニュース

  • ESGサイト格付け「サステナビリティサイト・アワード2025」を発表 上位は日本電気,三菱地所,サントリーなど--国内全上場企業のWebサイト調査
    手軽に節約! 「バルコニーソーラー発電」が欧州で急拡大している理由 都市部のマンション暮らしでも、あきらめる必要なし
    ラスト1マイルを担うCO2除去ビジネスが走り出す
    フジテレビ 会見 社員や識者の受け止めは

20250129SDGsニュース

  • ドイツ「再エネ比率58%」の光と影 熊谷徹のヨーロッパSDGリポート【26】
    ネット・ゼロ・アセット・マネージャー・イニシアティブ(NZAM)、活動を一時停止
    スマート農業の挑戦!SDGsを実現する農福連携の最前線
    厚生労働省。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用に、新たに「インパクト投資」を考慮対象に追加。ESG投資とは別枠。次期中期計画に反映(RIEF)

20250130SDGsニュース

  • 人的資本、小規模企業で施策不足拡大 三井住友信託調査
    アマゾン、日本での再生可能エネルギー発電を1年で2倍以上に拡大
    三井海洋開発、アンモニアを洋上生産 CO2実質ゼロ
    全日空と日航に国産SAF 4月から初の本格供給―コスモエネHD
    SDGsのゴールはうんこ色!? キレイゴトにモヤモヤする人たちへ「変人」のススメ

20250131SDGsニュース

日本近海に大量のマイクロプラスチックが降り積もっている!?太平洋から北極海にまで流れ込んでいる、その量を観測データから推定すると
「ESG課題の主流化」がもたらした弊害を考える:経済成長至上主義を見直すことが第一歩
第7回環境カウンセラー環境保全活動表彰の受賞者の決定について
CO2を使用した建設用資材等の製造に関する国内事業化検討について

コメンテーター紹介

サステイナブル歴30年+5年目の眼

サステイナビリティ経営の「時短」学習コースを開設しました!

  • サステイナビリティ経営の全体像を一気につかむための「ファストパス」を、この分野でキャリア34年の講師がご用意しました!

新2版 サステナブル経営サポート(環境省認定制度 脱炭素アドバイザー ベーシック)対策問題集

  • 増補改訂した新2版、2024年7月25日発売です。初版から2年以上たち、情報・データのアップデートを行いました。使い方は同じです。

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

プロフィール詳細