![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18078858/rectangle_large_type_2_a36e472a38452fe279d72ab0d3fca274.png?width=1200)
中学・高校生年代のフィジカルトレーニング① お尻を使うための基礎トレーニングプログラム~導入編~
・・・・・・・・・・・・・・・・
編集:1月18日
8種類のエクササイズ動画+解説
を追加し大幅アップデートしました!
目次から ■トレーニングプログラム を選択しご覧ください!
・・・・・・・・・・・・・・・・
早くも1月が半分過ぎてしまいました。サッカー界では選手権が終了しましたね。静岡学園の皆さんおめでとうございます㊗️
また、JリーグではJ1クラブが始動し、大学サッカーも今週来週あたりから始動するチームが増えてくると思います。
実は僕の所属するチームも1週間前に始動しています。
2020年も頑張っていきましょう!
さて2月からPITTOCK ROOMを進化させようと企んでいます。
一つは、記事の単体購入が可能となります↓
この変更に伴い、PITTOCK ROOMをまだ購読いただいていない方で、もしも購読を検討していただいているのなら1月中に購読していただくのがめっちゃお得です。
なぜなら1月中に購読していただければ全120記事読めますが、2月購読だと急に100記事以上の記事が見られなく(有料)なってしまうからです。
(本当はそうしたくなかったんですけどnoteの使用上どうしようもありませんでした…)
もしも興味を持っていただいている方はぜひこの機会にご購読いただければと思います。もちろん記事単体でのご購入も嬉しいです。
そしてもう一つの企みはPITTOCK ROOMライター募集です。
ここからよりPITTOCK ROOMの質を高めるため、新たに2〜3名ライターが増える予定です。それに伴い1月あたりの記事数も、その特色もぐっと増える予定なので、ぜひ楽しみにお待ちいただけたらと思います!
・
・
・
さて記事本編に入ります。
また今回から新たにQ&Aコーナーを始めています。
読みおえて内容がよかったらハートを押していってくれるとモチベーションになります笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<本記事の要点>
①今週の学び📖
本を2冊購入しました。いずれもサッカーの本でも一般トレーニングの本でもなく、陸上競技とラグビーの本です。Twitterでも投稿しましたが、今回はその2冊の本を簡単に紹介したいと思います。
②フィジカルコーチの自主トレプログラム🏋️♂️
トレーニングで縄跳びを取り入れています。これは大学時代の研究室のボスがトレーニングでよく取り入れている方法なのですが、ただ跳ぶのではなくあることをポイントとして行うことでスプリントや方向転換能力の向上を目指したトレーニングとして行うことができます。
③Q&Aコーナー❓
以前の記事で記事テーマを募集したことがありました。
全く返事をしていなくて申し訳ないです。実は10件以上も回答していただくことができました。時間が経ってしまいましたが、今回から④Q&Aコーナー❓として、書いていきたいと思います。
テーマや質問は随時募集してますのでお気軽にどうぞ!
今回は
Q. 冬場のウォーミングアップはどんなことをしたらいいでしょうか?
です!
④今回のテーマ🖋 :中学・高校生年代のフィジカルトレーニング① お尻を使うための基礎トレーニングプログラム
先日Twitterでこんな要望をいただきました↓
僕は中学校の教員なんですけど、中学生って学校に何しに来てるかっていうと、彼らの中では部活が結構な割合占めているんですよね。それぐらい部活への意欲はあるんです。でも、強くなりたいけどどうすれば良いかわからない、とりあえず顧問の先生達は体幹やれって言うし…で悩んでると思うんです。
— 山田 兼世/YAMADA KENSEI (@kenseifootball) January 13, 2020
そこで、中学生のうちにやっておくべきトレーニング、自主練するならこれをやれ!みたいなのは知りたいですね。もちろん競技特性はあるし、球技なら少しでもボール触ってろっていうのもわかるんですが😅
— 山田 兼世/YAMADA KENSEI (@kenseifootball) January 13, 2020
PITTOCK ROOMも購読してくださっている、サッカー指導者かつ中学校教員の山田さんからこんな要望をいただきました。
そもそもPITTOCK ROOMを作った目的は、現場のサッカー指導者の方がフィジカルトレーニングを行う際に活用できるコンテンツを作ること、だったのでこういう声は非常に嬉しいです。
ということで今回はめっちゃ大切な、お尻の使い方というテーマで書いていきます。もちろん現場の指導者の方が使えるような形で理論と活用方法を書きます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここから先は
¥ 290
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?