
【自分とは何か。は、他者が教えてくれる】
娘の中学校は昨日から家庭訪問weekで、お弁当作りは一週間おやすみです。
朝の時間にゆとりがあるー!と喜んでいますが、お弁当作りをしないので、並行してやっている晩ごはんの下ごしらえもしません(笑)。
なので、晩ごはん作りがバタバタです (;´∀`)
結局何も変わらないんですよね。
朝三暮四という言葉を思い出しました。
4月22日のメッセージ
自分の顔は
自分では見えない
わたしは
どこにあるのか
みんなが呼ぶ
わたしは何なのか
自分が分からなくて
怖かった
けれど
そういう仕組みの中で
生きているということ

先日見たドラマの中での言葉です。
期待に応えられるのか
自分にはその能力があるのか
自分の中をいくら探してみたって
見つからないもんだよ
能力を能力にしているのは自分ではないんだな、と感じたんです。
自分では当たり前にできていることが、他者から見ると能力なんですよね。
先週受講したストレスクリアの自己探究コーチクラスの内容は、承認ワークでした。
そのワークを通して、自分ではあると思っていないものも他の人が感じてくれているものは自分の中にあるんだと思ったんです。
人って、ないもの、ないことにフォーカスしがちです。
だから、既にあるものが見えない。
当たり前にあるものですから。
自分にとって当たり前だから、自分では能力なんて思っていなくて。
それを必要としてくれる他者がわたしの当たり前を能力として扱ってくれます。
それが強みと言われるものだったりします。
もしかしたら自分がダメだと思っていることでさえ他者から見たら魅力や能力かもしれません。
逆もそうで、誰かが当たり前だと思っていることをわたしは能力として見ることができます。
子どもの頃からずっと自分のことがわからなくて、だからこそ大人が求める子どもでいました。
そんな自分が嫌だったんですけど、長い間そうしてきたことでそれも能力になっていたんですよね。
周りがわたしを創ったし教えてくれました。
自分とは何か。は、他者が教えてくれます。
新たに知ったり手に入れたりする必要はなくて
(もちろんしてもOKです)
今このままでよかったんです。
ありのままで完全ですから^^
わたしが当たり前にできていた能力を最適な形で使えるであろうメニューを作りました✨
その名も「けーこりんを使い倒せ✨」
必要な方に使っていただけることで能力になります。
以下のメニューから「けーこりんを使い倒せ✨」の詳細をご覧ください^^
https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/33353
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥
あなたは、どんなことを感じましたか?
感じたことや気づいたことを、
コメント、メッセージくださると嬉しいです(´-`)
(お返事書きます♥)
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥
太陽牡牛座期間です。
牡牛座さんにカードリーディングをプレゼント🎁しています。
ぜひ受け取ってください💕
ㅤ
こちらからお申し込みください^^