どんな関わりができる?
誰かになんとかしてもらおうと思ってる。
そうだったんだよなー、わたしも。
「誰かわたしのご機嫌取ってよー。」
本当の欲求は声に出さないけどねw
↑無意識の奥底にあったのは、これ。
自分で動こうとせずに誰かにしてもらう。
動けない赤ちゃんレベル。
弱いって、最強。
でも、気がついた。
「あれ?自分で立てるわ。ついでに動けるわ。」
なんとかしてもらえずに不機嫌になってるより、
自分で動いた方が早いしイライラしない(笑)
この記事にめっちゃ頷いた。
教育の目標は、自立である
岸見先生が仰っていた。
40歳過ぎても、いろいろこじらせてたわたし。
ここにくるまで、随分時間がかかったなー。
でも、自分で動けるようになってよかった。
快適で、心地良い。
こんな経験をしてきたから、
その人が自立に向かうには、どんな関わりができるか。
いつもこのことを考えてる。
それは、癒しとか慰めとかではなく、
コントロールではなく、魂のままに。
そして正解も不正解もない。
どう動いても、どんな選択をしても、望んだ結果になる❤
昨日届いた―❤
欲しいものは、手に届くのを待つんじゃなくて、自分で掴みにいくのだー。