見出し画像

伝えるということ

先日、参観があった。
娘のクラスは国語の授業で、ある詩が題材だった。

詩って言葉が少ない分、そこに想像させるものがたくさんある。
授業の流れから、どんな風に進むのか想像しながら聞いてたんだけど、先生がどんな言葉を使うのか興味があった。


その文から読み取れるもの。


わたしが普段使う言葉だったら、

「イメージしてみて」
「想像してみて」


なんだけど、小学4年生に使う言葉ではない、って感じたのね。

先生は、どう伝えるのかな。

今朝引いたLIFE TREE CARDは、知恵の木。

学びは、誰かと競争したり、プライドを埋めるためのものではない。
知恵は、武器ではなくて豊かさ。


先生が使った言葉は、

「思い浮かべてみて」

そうかー!


相手の分かる言葉で伝える。
専門用語ではなく。

「相手が理解できない」ではなく、
相手が理解できない伝え方をしているのかも。
伝え方に改善の余地があるのかも。
これは、岸見先生がよくおっしゃっていること。


授業の流れは、導きだったなー。
指導じゃなくて一緒に作り上げていく感じ。
「こう答えて欲しい」というような誘導を感じない。
相手の奥から湧いてくるのを待つ。

こんな学び方なら、「評価される」って感じて答えることはないのかもなー。
羨ましい(笑)
教育の弊害ばかり目についてたけど、そこには希望があった。


伝えるって、伝える側が一方的に投げることじゃなくて、届けること。
相手が受け取れたか、までなんだなー。

いいなと思ったら応援しよう!