30歳を目前に家出から4年経過の今

家出してから恐ろしいことに4年が経過しました。
2020年9月に家出してから、現在2024年10月なので丸4年

時間経つのはや〜〜〜

さて、家出後どうなったか、相変わらず家出は継続、たくもんと同棲も続いてます。
そして母との関係はそこそこ良好です。

さて、現在の「良好」がどういう状態なのかと言いますと

家出の発端は、めちゃくちゃ割愛すると母が当時私にでき婚しないように釘をさしすぎて、私がブチギレたことです。(長くなるので詳細は過去の記事にて)
なので、そういう釘を刺したくなるほど基本的に母にとってたくもんは「娘の幸福を脅かすかもしれない敵」だったのです。

そんで去年や一昨年、まだ私のパートナーであるたくもんに会ったこともないのになぜかボロカス言ってたし、たくもんのことを「あの人」とか言ってました(怒)

ここへきて、名前+くん呼びに変わりました。

・・・・・

最初に聞いた時『エッ?!?!?!?!?!?』
めちゃくちゃ衝撃すぎて意味がわからなすぎて、あと母の心境の変化が読み取れなさすぎて。

わけわからんくらいびっくりしました。

とはいえ、いきなりそうなったわけではありません。
母のたくもんへの見方が変わったきっかけだろう出来事はあったといえばありました。

・・・・・

去年末(2023年末)家族ぐるみでお付き合いのあるご家族とうちの家族、たくもんが参加した年越しパーティがありました。

そこのママさんが私とたくもんを直々にお誘いくださり、お邪魔させていただいたのですが、何を隠そう、その場が母とたくもんの初対面となったのです。

正直めちゃくちゃ緊張しました。私よりたくもんが緊張してたと思うけど。

その場はと〜〜っても和やかで、ふぐやてんぷら、おもち、年越しそばなどなど、美味しいものを食べてみんなでカードゲーム(?)したり。

たくもんと母が一言二言会話を交わすシーンもありました。
なんてことはない「そっちに醤油あるかな?」「ありますよ!どうぞ!」みたいな感じ。

年越しなので、夕方から0時回ってさらに明け方くらいまで、みんなで飲み食いゲームたまにうたた寝。みたいに過ごしていました。

・・・・・

がっつり雑談、会話、したわけではないものの、たくもんの私やその場で関わる人への態度は観察できます。
おそらくここで母のたくもんに対する見方が変わった気がしています。

よく知らずに嫌悪感から批判することって人間ままあると思うんですけど、
対象をよく知ることで「あれ?いうほど悪い奴じゃなくね?もしかしていい奴じゃね?」みたいになるときってありません?

多分そんな感じで

そして、そこのママさんは我が家の事情に詳しく、私サイドの意見も尊重してくれている方です。
だからこそ「家族だけ、みたいな場ではなく、こういう場が初対面の方がよいのではないか」と気を回してくれていたみたいです。

・・・・・

ありがたいことに、その年越しを境に色々好転しました。

今年3月くらいに「母がたくもんさんを交えた家族みんなで夕食を計画している」という話を父から聞かされ一度目の衝撃

結局その予定していた日は、体調不良で行けなくなってしまったのですが、
その後、弟が行きたいお店があるということで家族で外食を計画しているときに「たくもんくんも来たらいいじゃない」と母に言われ、まさかの名前呼びに二度目の衝撃。

そして7月に家族4人+たくもんで外食が叶いました。

もうここまで来たら「良好」という以外にはないだろう。と思います。

時間だけじゃなく周りの人の助けもあり、うまいこといってます。

正直、ここ2年くらいは「母と戦っている」って感じではなかったし仕事に打ち込み家族のことで悩む間も無く、この自分のnoteの存在もすっかり忘れて生きてました。

・・・・・

この4年間なんやかんやたまに実家帰ってたんですけど(マイナンバーカードの受け取りとかで)

たくもんと同棲しだしてから、実家の鍵は引き出しの奥底に入れてて、実家行く時は鍵を開けてもらってたのが、今はすぐに持ち出せるとこに置くようになったのと、あと、実家入る時「ただいま」って言うようになりました。

前までは「帰ってきたわけじゃないから」みたいな気分で絶対に「ただいま」って言ってなかったんです。

そういう意地みたいなのが消えたという意味でも、私にも変化はありました。

もっと良くなればいいなと、あと多少悪くなってもすぐに修復できるような関係であればいいなと、それが続けばいいなと願うばかりです。

以上、けいちゃんでした


いいなと思ったら応援しよう!