見出し画像

麦わらの一味像サイクリングは200km獲得標高3000m(プロローグ)

プロローグ

昨年の喘息発作後、薬で抑えながらトレーニングを続けており調子はよかったのですが、ここ1週間ほど悪くなってきました。
本当は強度を爆上げしたトレーニングに移行したい時期なのですが、それもかなわず、ちょっとお休み。
ということで、熊本地震(2016年)復興の象徴であり、熊本人としては必須案件である「麦わらの一味像一気サイクリング」を敢行してきました。
宇土から阿蘇までの10体を一気に周ります。

熊本復興プロジェクト

ONE PIECE の作者:尾田栄一郎 氏は熊本出身の漫画家。
熊本復興プロジェクトは熊本地震(2016年)のあと、尾田氏からの義援金5億円への感謝と下記のメッセージから始まりました。まず形にしたのがルフィー像で、2018年に熊本県庁に設置。その後、一味全員の像が立ち、その他、ふるさと納税・スタンプラリー・ラッピング列車など今でもたくさんの取り組みが熊本復興プロジェクトとして息の長いサポート活動になっています。
リンク:熊本復興プロジェクト

Photo:熊本復興プロジェクトページから

地元のバス会社では、バスを使った像巡りを細かく案内されています。
産交バス「ONE PIECE 「麦わらの一味像」アクセスマップ

熊本地震

2016年4月14日と、4月16日の2回にわたり震度7を記録した大地震です。前震と本震の言葉がでてきた地震でもあり、熊本県は広い範囲で被害を受けました。私の住んでいるエリアでは、前震:6弱、本震:6強だったと記憶しています。6強はさすがに家が倒れると思いました。その後の余震も凄まじく4~5を連発しており、1日中救急車のサイレンが鳴り響いていました。
下記リンク又はQRコードから震度7を記録した震源地である益城町で4/19に私の父が撮影した写真が見れます。(かなりショッキングなので閲覧注意です)
30days Album 熊本地震(20160429現在)

こちらからもアルバムに飛べます

麦わらの一味像と地震の被害

サンジ像
震源地であり、震度7を2回記録したエリアです。
リンクのアルバム最後の数枚は現在サンジ像が立っているスポーツ施設です。一番被害が大きく町一つ崩壊しました。
ロビン像
ロビン像の近くでは国道57号線に架かる阿蘇大橋の崩壊や、東海大学の周辺で大きく被害を受けました。熊本から阿蘇を通り大分へ抜ける国道57号線、南阿蘇・高千穂に抜ける325号線も寸断されました。
ウソップ像
ウソップ像のエリアでは阿蘇神社崩壊や、温泉エリアでは泉源が止まったり建物の被害も多く復興まで時間を要しました。
ブルック像
ブルック像のエリアでは震源地の益城町に隣接しており住居被害が多く、公園で車中泊やテント泊で長く避難生活が必要でした。
ナミ像
ナミ像エリアでは熊本から南阿蘇に通じる県道28号線のトンネルに大きな被害が出て、ナミ像のある場所の先から寸断されました。
ロビンエリアの国道寸断と合わせ、県道28号線の寸断で南阿蘇方面の行き来はかなりの間不便となりました。
ジンベイ像
ジンベイ像より内陸部の宇土市・宇城市でも建物被害が多く市庁舎は建て替え、改修されました。今でも小さい余震が続き心配の種です。

その他の像が設置されているエリアでも被害は多く、全て復興したわけではありません。

麦わらの一味像の経済効果

残念ながら2019年に算出された27億円という数字のみ発表があります。これはルフィー像の2019年の数字で、現在は10体ですので相当なものかと憶測します。ロビン像にいたっては震災ミュージアムに設置してあり、旅行業者のツアーバスもきていました。(韓国語、中国語が飛び交っていました)
観光地、観光資源に結び付く場所の設置が多いと感じますが、ゾロ、ブルックのように地域の狭い範囲の公園の設置もあります。子供を遊ばせる公園にあり、多くの笑顔の中、剣を天に突きさすゾロはちょっとイメージとのギャップが面白いですね。心の復興の効果もあるようです。

地域の公園に設置してあるゾロ

麦わらの一味像一気サイクリングコース

前半平坦・後半山岳のコース

コースは熊本県庁のルフィー像を出発し、できるかぎり一筆書きでルートを引いてみました。
実際のログでは190km、獲得標高3000m超え。
前半はほぼ平坦ですが、残り100kmは山岳コースとなり、かなりハードです。
ここ1週間は暖かく油断していましたが、地蔵峠(1100m位)では青雉(クザン)に道路を凍らされ四苦八苦して峠を通過しました。
※地蔵峠は冬季通行止めで、この日は入口の看板が倒れており気が付かず進んでしまいましたが、凍結防止剤など撒いていない道なので1000m以上は凍結しおり冬季は危険です。

このあと乗って進むことは不可能でした
ヒエヒエの実で海を凍らせ自転車で進むクザン。画:アニメワンピースから
根子岳に向かって箱石峠へ向かう
地獄が待ち構えているとは知らず地蔵峠へ向かう
意外ときゃしゃに感じたロビン像は大人気

サイクリングのコース紹介や考察記事は前半と後半に分けて近日中執筆予定です!

コースデータ

GooleMap リスト

麦わらの一味像サイクリングは200km獲得標高3000m
プロローグ
前編1前編2後編1↔後編2


いいなと思ったら応援しよう!