
1月24日-26日|若林義輝個展「サンカクカックン withフシギナホンダナ」~三角と石、僕の見える世界~
上京区の障害福祉施設である社会福祉法人菊鉾会ヒーローズは、同施設を利用する若林義輝氏の個展「サンカクカックン withフシギナホンダナ」を開催いたします。
今回の個展は三角がおりなす絵画と、アートの一部となった石たちが展示されます。彼の安定しない子ども時代、三角を重なり合わせ神秘的な世界に入り込んでいきました。ただの石ころでも彼には、その奥にある石の奥深さ、輝きが見えました。彼の夢は、多くの人に三角の奥深さ、神秘性を知ってもらい、現代アートの夢の舞台、ニューヨークで個展をすることです。彼が描く三角の世界と石のコラボレーションをどうぞお楽しみください。
若林義輝氏の第3回目の個展である「サンカクカックンwithフシギナホンダナ」では、新作を含む絵画13点と、様々な鉱石を含む石が展示されます。
絵画の販売も行っています。お気に入りの絵を見つけて、三角の世界をお近くでお楽しみください。
<会期>2025年1月24日(金)~1月26日(日)
24日(金) 17:00~19:00
25日(土) 11:00~19:00
26日(日) 11:00~16:00
<会場>恵文社一乗寺店コテージ
<主催>社会福祉法人菊鉾会 ヒーローズ
<お問合せ>社会福祉法人菊鉾会ヒーローズ(担当:柳本、松田)
TEL:080-8345-4555 mail:heroes@kikuhokokai.or.jp
<若林義輝プロフィール>

京都府生まれ、京都府在住。自閉症スペクトラムでADHDの特徴があり、中学卒業後、特別支援学校の高等部へ進学。校内活動で三角モチーフのオーナメントを作った際にアート制作の面白さに気づき、創作活動を開始。2016年「五色の炎と八つの世界」
かんでんコラボ・アート入選、2017年「季節と心情の変化」ビックアイアートプロジェクト入選。極彩色で構築された独自の作風で「混沌としながら安定している」不思議な鑑賞体験へと導く。
公式Instagram:@heroes_yoshikiwakabayashi
グループ展
・2016年福祉現場で生まれるアート展(大阪/大阪デザイン振興プラザ(ODP))
・2017年第6回アウトサイダーアート2017豊橋(愛知/豊橋市美術博物館)
・東京だよ!「アトリエやっほぅ!!」(東京/J’GALLERY&CAFÉ)
・2018年旅するまなざし~みつめる世界(京都/きりん舎)
・2019年「呼吸するように生まれたものたちPART2」(山梨/山梨県立美術館)
個展
・2018年フシギモヨウ(京都/studio&gallery MATTua-LA)
・2023年寺町京極|商店街美術館・若林義輝展
<ヒーローズについて>

ヒーローズは、平成26年に特定非営利活動法人HEROESとしてスタートし、令和4年4月からは「社会福祉法人菊鉾会ヒーローズ」として活動しております。
多機能型の障害福祉施設として、生活介護事業と就労継続支援B型事業を行っています。生活介護事業は定員10名。創作的活動・体育的活動等々、ご利用者の方それぞれに合わせた、様々な日々の活動をご用意し、社会性や身体機能の向上を主眼に支援しています。就労継続支援B型事業の定員は10名。クラフトビール「西陣麦酒」をメインとした作業を行っています。働くことを通じて社会参加の機会を創出し、自立への支援をしています。
所在地:京都市上京区大宮通今出川下る薬師町234
電話番号:075-415-4646
メールアドレス:heroes@kikuhokokai.or.jp
公式サイト:http://www.kikuhokokai.or.jp/heroes/

<ご来店の皆さまへ>
・状況に合わせマスク着用と咳エチケットにご協力をお願いいたします
(マスク着用は個人の判断にお任せいたします)
・手指の消毒(会場に設置しております)
・大きな声でのお話はご遠慮ください
・発熱、体調不良、風邪の諸症状が見られる場合のご入店はご遠慮ください
・会場内が混雑する場合は、入場制限等をさせていただく場合がございます
※当店を装った偽のお申込みフォーム等に充分ご注意ください