![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117311976/rectangle_large_type_2_f1f26276ee1830d0c415c720006d880f.jpeg?width=1200)
変幻自在!!????『バリアブルフォント』って?
デザイナーあるあるの一つである、 フォント問題。
ロゴを作るときや、アイキャッチを作るとき
「regularだと細すぎるけど、boldだと太すぎる…」
って思ったこと絶対あるはず。
フォントによっては
「おまえ、regularからboldに変わる間に何があったん??」
って思うくらいの変貌を遂げやがるやつもおったり。
結局パスをイジイジしてオリジナルフォント作ることも多々。。。。
そんなみなさんに朗報!!!!今回紹介をする、
「「「「「バリアブルフォント」」」」」
こいつ、すごいんです!
文字の「太さ」や「間隔」、「傾斜」などを数値(パラメータ)で細かく設定することができるのです!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1695779437612-wJugnV5gGs.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1695779756178-uPl6Y3QORI.jpg?width=1200)
文字パレットからバリアブルフォント「VAR」のアイコンがついているフォントを選べば、変幻自在にフォントをイジイジできちゃうのです!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1695779190187-sPDb5ooLrl.jpg)
このように今まで「あと少し」の物足りない感を感じていたフォントのウェイトをより一層自分好みに、思い通りのものを作ることができるようになりつつあるのです!!(痒いところに手が届きそう!!)
ロゴやタイポグラフィなど、創造の幅がより一層広がる予感です!!
参考記事は以下です!!
▼バリアブルフォントの説明 【新しいタイポグラフィ】バリアブルフォントとは!
▼和文書体のバリアブルフォントの記事 和文書体にもバリアブルフォント化の波が!? - アドビに「源ノ角ゴシック VF」開発秘話を聞く
▼コーディングでもバリアブルフォントをやってみよう 次世代のフォント技術 バリアブルフォントの世界