![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23040413/rectangle_large_type_2_030f6525c2ac34596e9ab9584dcb17a6.jpeg?width=1200)
早速ですが、春のG1レースを検証してみました。(高松宮記念)
中京11R 高松宮記念(3/29)
YouTubeでも検証動画を揚げています。
https://www.youtube.com/watch?v=2dA1cR4xSkg
検証動画は少し単調ですが、検証方法がよくわかると思います。
※『競馬パズル』の仕組みについて興味がある方は、
下記YouTubeの動画を参照ください。
https://www.youtube.com/watch?v=UZUMIQ9sNjM
さて、検証内容は動画を見ていただくとして、
G1の流れとしては、
フェブラリーステークスと高松宮記念では
変わったことがあります。
そう、G1で初めての無観客競争です。
フェブラリーでは、
地方競馬所属の騎手・調教師を利用したりして
ちょっと余裕が感じられましたが、
高松宮記念ではピリピリムード??
しかし、漢字の神様は
この程度のプレッシャーは跳ね返します。
1着馬モズスーパーフレア
馬名の意味は、
「恒星の表面で起こるエネルギーの大爆発」
恒星とは動かない星≒太陽??
太陽の表面で起こるエネルギーの大爆発は??
まさしく、「コロナ」??
騎手の松若風馬には「風」カゼ?風邪??
調教師の音無秀孝、「音無し」≒無観客??
なかなかシャレが効いてますな。。(笑)
2着馬グランアレグリア
馬名の意味は、「大歓声」
1着は「音無し」で、2着はスペイン語で「大歓声」
スペイン(感染爆発?)語を入れてくるあたりが、
なかなかシャレが効いてますな。。(笑)
3着馬はダイアトニック
馬名の意味は、「7音構成(恒星?)の和音。」
1着馬の調教師が音無秀孝
2着馬の調教師は藤沢和雄
「和・音」を入れてくるあたりが、
なかなかシャレが効いてますな。。(笑)
※馬名の意味は、JRAーVANから参照しています。
都市伝説好きの方には、
たまらないネタではないでしょうか??(笑)
昔G1の年間テーマというのが流行ったことがありました。
今年のウラテーマは明らかに「コロナ関連」になりそうです。
さあ、来週もG1皐月賞
コロナに負けずに~~~~~、
『当てましょう!!カナラズ!!』
※『競馬パズル』の仕組みについて興味がある方は、
下記YouTubeの動画を参照ください。
https://www.youtube.com/watch?v=UZUMIQ9sNjM